読売新聞のよみほっとパズルのクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ヨコのカギ
①東京に名を変え、今年で150年になります
⇒エド(江戸)
②目ざまもスッキリかな
⇒カイミン(快眠)
③ビリー・ザ・ 西部の無法者、キャプテン・ は海賊
⇒キッド
④「僕の前に道はない、僕の後ろに道は出来る」の『道程』の作者です
⇒タカムラコウタロウ(高村光太郎)
⑤人を見て を説く
⇒ホウ(法)
⑥針の頭を押す裁縫道具
⇒ユビヌキ(指貫、指ぬき)
⑨ の髄から天井をのぞく
⇒ヨシ(葦)
⑪女子の新体操で使います
⇒リボン
⑬ 係数は、生活費の中の食費の割合
⇒エンゲル
⑭お祝いでバンバン鳴らす
⇒バクチク(爆竹)
⑯首都はサンティアゴ
⇒チリ
⑰仏様が安置されています
⇒テラ(寺)
⑱イスラム教の礼拝堂
⇒モスク
⑳長い物を飛ばして距離を競う陸上競技
⇒ヤリナゲ(槍投げ)
㉒日本の市の中で、最も人口が多いのは 市
⇒ヨコハマ(横浜)
㉔長寿のシンボルにされる生き物のひとつ
⇒カメ(亀)
㉕徒歩でも自動車を走らせても をたどります
⇒リクロ(陸路)
㉗ とも柱とも頼む
⇒ツエ(杖)
㉙ハウスやホームともいう
⇒イエ(家)
タテのカギ
①メロディーとともに次第に形になっていきます
⇒エカキウタ(絵描き歌)
⑤持ち続けること。核 国
⇒ホユウ(保有)
⑦EU加盟国の中で最も人口の多い国は
⇒ドイツ
⑧きょう1月28日の2日後、1月30日は です
⇒カヨウビ(火曜日)
⑩健康食品にも加工される、光合成する単細胞生物
⇒ミドリムシ
⑫頭が猿、体が狸、手足が虎、尾が蛇という化け物
⇒ヌエ(鵺)
⑭将棋 碁
⇒バン(板)
⑮とどの詰まりの「とど」はこの魚の成長後の名前
⇒ボラ(鰡)
⑯フライド カツ
⇒チキン
⑰椀からあふれそう
⇒テンコモリ(てんこ盛り)
⑲差し引きゼロ
⇒チャラ
㉑猿蟹合戦に登場する道具
⇒ウス(臼)
㉒お日様は拝めないころ
⇒ヨル(夜)
㉓猿蟹合戦に登場する実
⇒クリ(栗)
㉔トロミ付けに使われる
⇒カタクリコ(片栗粉)
㉖耳にすると、あのころを思い出しそう
⇒ナツメロ(懐メロ)
㉘ を喫するとは、つらい経験をすること
⇒クハイ(苦杯)
㉚障子をスクリーン代わりにして遊ぶことも
⇒カゲエ(影絵)
㉛セーターを に着たら左右も逆になっちゃうね
⇒ウシロマエ(後ろ前)