土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2018年10月13日)のクロスワード第540回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第540回
「男女共同参画社会」って、口で言うのは簡単ですよね。でも、国民だってばかじゃありません。難しいことを実行するのが、リーダーのお仕事だと思いますけど・・・・・。
さて、完成したらA〜Nの文字を順番に読んで、できた言葉を答えてください。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 被告人の他の犯罪も起訴
⇒ツイキソ(追起訴)
2 祝意を表す言葉
⇒ガシ(賀詞)
3 長崎名物の麺料理の一つ
⇒サラウドン(皿うどん)
4 細田・麻生・竹下・岸田・二階・石破・石原
⇒ハバツ(派閥)
5 果実、根皮、葉が漢方薬となる
⇒クコ
6 その日の釣りをやめること
⇒ノウカン(納竿)
7 ヌーディストはまとわない
⇒イフク(衣服)
8 プラゴミの地球 の環境汚染
⇒キボ(規模)
9 ♪京都大原三千院、七福神、第4次安倍内閣閣僚
⇒オンナヒトリ(女一人)
10 福沢諭吉、鳳凰(ほうおう)が印刷されている
⇒イチマンエンサツ(一万円札)
12 フレグランスはよい
⇒カオリ(香り)
15 差し引いて帳消しに
⇒ソウサイ(相殺)
17 欠点もないが長所もなく普通
⇒カモナクフカモナシ(可もなく不可もなし)
21 富める者からの ちょうだいというトリクルダウンの仮説
⇒オコボレ
23 31日まである の月
⇒ダイ(大)
24 LDKのL
⇒イマ(居間)
26 パリコレはファッション
⇒ショー
27 ヤン・ヨーステンの名前に由来する東京駅の東側の地名
⇒ヤエス(八重洲)
28 集中治療室に入っているので
⇒メンカイシャゼツ(面会謝絶)
29 SNSの投稿に賛同
⇒イイネ
30 チキンは小さい
⇒ハート
33 取りをつとめる出演者は最後です
⇒デバン(出番)
34 一国一城の
⇒アルジ(主)
35 頭髪の刈り方がへたで段々に
⇒トラガリ(虎刈り)
37 大根と唐辛子、または大根とニンジンをおろしたもの
⇒モミジオロシ(紅葉おろし)
41 天に二物を与えられた人は
⇒レイガイ(例外)
43 勝手な判断で推量する 憶測
⇒シマ(揣摩)
44 忙しいと温める暇もない
⇒セキ(席)
45 子供に食事を与えないなどの養育放棄
⇒ネグレクト
47 てやんでい、 来やがれ
⇒オトトイ(一昨日)
48 ギター片手に「1曲いかがですか」
⇒ナガシ(流し)
49 きめの細かな豆腐
⇒キヌゴシ(絹ごし)
51 五輪の前に全国をリレー
⇒セイカ(聖火)
53 他人が起こした犯罪をまねして事件を起こす 犯
⇒モホウ(模倣)
56 西洋の死神が持つ刃物
⇒カマ(鎌)
57 爪があります
⇒ウリ(瓜)
59 小学校では工作とセットです
⇒ズガ(図画)
ヨコのカギ
1 月の周辺に見える光の輪
⇒ツキガサ(月暈)
4 予選から決勝まで1セットも失わずに で勝ち進む
⇒ハチクノイキオイ(破竹の勢い)
11 逆から読むとくだらなさそうな樹木
⇒シラカバ(白樺)
13 山梨県の県庁所在地周辺の地名
⇒コウフボンチ(甲府盆地)
14 ノーベル賞受賞の日本人科学者が異口同音にいう「もっと 研究費を」
⇒キソ(基礎)
16 アルコール分の高いロシアの蒸留酒
⇒ウォッカ
18 このゴミは処理が厄介
⇒カク(核)
19 魚・野菜のくずなどの ゴミ
⇒ナマ(生)
20 一座の者全員が出そろって踊ること
⇒ソウオドリ(総踊り)
22 今風でしゃれてます
⇒モダン
24 形見の品
⇒イヒン(遺品)
25 橘(たちばな)ではなく桜
⇒サコン(左近)
26 剣道をするのに とはこれいかに
⇒シナイ(竹刀)
27 唐絵(からえ)に対する日本の絵
⇒ヤマトエ(大和絵)
28 特殊詐欺の犯行に利用されることも
⇒メイボ(名簿)
29 「優勝をめざします」と は十分
⇒イヨク(意欲)
30 やれ打つな が手をすり足をする
⇒ハエ
31 野球の打率を表す通常の最小単位
⇒リン(厘)
32 お軽勘平〇、絵島生島〇、安珍清姫×、ロミオとジュリエット×
⇒レディーファースト
36 ギャンブルに弱い鳥
⇒カモ(鴨)
38 びっくり箱の動力
⇒バネ
39 オウム真理教は 集団
⇒カルト
40 特別な法則もなく連ね並べること
⇒ラレツ(羅列)
42 何か深い意味がありそう
⇒イミシン(意味深)
44 書物の背に印刷されているタイトルや著者名など
⇒セモジ(背文字)
45 流れ星に掛けたりします
⇒ネガイ(願い)
46 物音一つしない静寂
⇒シジマ
47 能「高砂」のシテ
⇒オキナ(翁)
48 急いで乱暴に書いたメモ
⇒ナグリガキ(殴り書き)
50 出雲に 万の神が集まる神無月
⇒ヤオ(八百)
51 陶磁器は西日本では唐津物、近畿以東の地では 物と呼ばれる
⇒セト(瀬戸)
52 年末の景気の悪い10~12月の3か月を「 三月(みつき)」という
⇒シモガレ(霜枯れ)
54 今年のえと
⇒イヌ(戌)
55 相手の質問や要望などにまったく答えないこと
⇒ゼロカイトウ(ゼロ回答)
58 散らばっている無数の星
⇒ホシクズ(星屑)
60 日本海を流れる暖流
⇒ツシマカイリュウ(対馬海流)
61 神社・忍者・そばの長野市北部の地域
⇒トガクシ(戸隠)
解答予想
- A:ジ
- B:ヨ
- C:セ
- D:イ
- E:カ
- F:ツ
- G:ヤ
- H:ク
- 私:セ
- J:ヌ
- K:ナ
- L:イ
- M:カ
- N:ク
女性活躍せぬ内閣
ジョセイカツヤクセヌナイカク
2018年10月13日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第540回の解答予想でした♪