土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2018年12月15日)のクロスワード第549回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第549回
今年も残り2週間となりました。今年の問題は今年中に片付けて、新しい年を迎えたいものですが、難しい問題を抱えている人にとっては、来年も悩み多き年になるのでしょうね。
でもまあ、今はすべてを忘れてパズルをお楽しみください。
完成したらA〜Oの文字を順番に読んで、できた言葉を答えてください。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 ジャズやポピュラーンの要素を取り入れてアレンジされた古典音楽
⇒セミクラシック
2 風流や風雅を解する人
⇒ガジン(雅人)
3 紙とハサミの仲間です
⇒イシ(石)
4 一方が2倍、3倍になると他方は2文の倍、3分の1倍に
⇒ハンピレイ(反比例)
5 歌舞伎の弁天小僧やお嬢吉の流れるような名せりふは
⇒シチゴチョウ(七五調)
6 洋服などの胴回り
⇒ウエストライン
7 ハワイの花の首飾り
⇒レイ
8 神話で天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れた天の
⇒イワト(岩戸)
9 打者 の猛攻
⇒イチジュン(一巡)
11 いいかげんででたらめな言葉
⇒ヨタ(与太)
14 市民、教授、毀損(きそん)
⇒メイヨ(名誉)
16 トライアスロンの最後の種目
⇒ラン
18 中華料理で「半チャンラーメン」セットの「チャン」とは
⇒チャーハン
20 小さい松
⇒ヒメマツ(姫松)
22 世間ずれしておらず初々しい
⇒ウブ
25 自分の力がどの程度か、挑戦だ
⇒ウデダメシ(腕試し)
26 西郷隆盛が自刃した場所
⇒シロヤマ(城山)
28 勝敗をかけた思い切って打つ手
⇒ショウブテ(勝負手)
31 完全アウェーで観客の はなし
⇒セイエン(声援)
34 両親がそろっているような?南アメリカ最大の湖
⇒チチカカコ(チチカカ湖)
35 江戸末期に幕府が江戸湾防備のため品川沖に設けた砲台
⇒シナガワダイバ(品川台場)
37 1組5枚の皿を1枚ずつ販売
⇒バラウリ(ばら売り)
38 大学院の博士課程
⇒ドクターコース
41 パンチを打つときの手
⇒ニギリコブシ(握り拳)
43 時代劇でよく悪代官と悪徳商人がグルでやっていること
⇒ワルダクミ(悪だくみ)
44 プレーで一発退場
⇒ラフ
46 ゆでたジャガイモの表面の水分を蒸発させたもの
⇒コフキイモ(粉吹き芋)
47 吉田松陰の松陰や勝海舟の海舟は
⇒ガゴウ(雅号)
50 十二支にあてた動物で唯一の架空の生き物
⇒タツ(辰)
54 一身上の により退場します
⇒ツゴウ(都合)
56 今年もそろそろおしまい
⇒クレ(暮れ)
57 やせた体
⇒ソウク(痩躯)
59 苦心の に解いたクロスワード
⇒スエ(末)
61 奈良や京都
⇒コト(古都)
ヨコのカギ
1 半円形を同心円状に重ねた波形をかたどった文様
⇒せいがいは(青海波)
5 プロ棋士を目指す者が所属する日本将棋連盟の研修期間
⇒ショウレイカイ(奨励会)
10 土地の変形など各種データを集めても時間を指定するような予測は困難
⇒ジシンヨチ(地震予知)
12 word→言葉と訳す 辞典
⇒エイワ(英和)
13 やりくり算段して必要な金銭を用意
⇒クメン(工面)
15 直角三角形の三平方の定理を発見
⇒ピタゴラス
17 東京に1人だけいる政治家
⇒トチジ(都知事)
19 J・D・サリンジャー「 麦畑でつかまえて」
⇒ライ
20 魚の背や胸、尾などにある器官
⇒ヒレ
21 見当違いのおかしな答え
⇒チントウ(珍答)
23 からかいあざけること
⇒ヤユ(揶揄)
24 身分、印鑑、卒業
⇒ショウメイショ(証明書)
27 歌舞伎では「ぬれ場」
⇒ラブシーン
29 流言飛語
⇒デマ
30 若いのにおとなびていて した口をきく
⇒ロウセイ(老成)
32 ある物事が終わった後にも残る影響
⇒ヨハ(余波)
33 言葉巧みに話す人
⇒クチダッシャ(口達者)
36 急増している訪日旅行客
⇒インバウンド
39 白目の部分が赤くなっている目
⇒チメ(血眼)
40 「改正入国管理法」のように十分な議論・検討のされていないことを
⇒ナマニエ(生煮え)
42 テニスの0点
⇒ラブ
43 若いのに髪に白いものが
⇒ワカシラガ(若白髪)
45 記載された期日後に現金化できる銀行が支払いの責任を持つ有価証券
⇒ギンコウテガタ(銀行手形)
48 新約聖書の福音書の一つ
⇒ルカ
49 小切手などの支払いを銀行が拒絶
⇒フワタリ(不渡り)
51 勝率を考えることとアウェーの試合は
⇒フリ(不利)
52 計画の実施に のサインが出る
⇒ゴー
53 「をりとりたはらりとおもきすすきかな」の俳人、飯田
⇒ダコツ(蛇笏)
55 稲刈りの後に使用される農機具
⇒ダッコクキ(脱穀機)
57 材料や製品などを保管・貯蔵するための建物
⇒ソウコ(倉庫)
58 スペインやイタリアではシエスタ
⇒ゴスイ(午睡)
60 上司と部下の垣根を外して行う宴会
⇒ブレイコウ(無礼講)
62 生い立ちや境遇などの打ち明け話
⇒ミノウエバナシ(身の上話)
63 山野の荒れ地のコースで行われるオートバイレース
⇒モトクロス
解答予想
リダツメイソウメイシュショウ(離脱迷走メイ首相)
2018年12月15日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第549月回の解答予想でした♪