読売新聞のよみほっと日曜版のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ヨコのカギ
①かつて江戸城があったところにあります
⇒コウキョ(皇居)
②「きれいな____にはトゲがある」と言われますね
⇒バラ(薔薇)
③リアシートは後部____
⇒ザセキ(座席)
④____様 ワンタン____
⇒メン(麺)
⑤チキン____ カレー____
⇒ライス
⑥彼から____に聞いた話だ
⇒ジカ(直)
⑦____たまご 別府____
⇒オンセン(温泉)
⑩頭にかぶったり、首に巻いたり
⇒スカーフ
⑪資格____ 筆記____
⇒シケン(試験)
⑭港を離れます
⇒フナデ(船出)
⑮「せんす」ともいいます
⇒オウギ(扇)
⑯ニッコリ笑ったときに、ほっぺにできるへこみ
⇒エクボ(靨、笑窪)
⑱____図書館 ____議事堂
⇒コッカイ(国会)
⑲ビンに口を付けて____飲みした
⇒ラッパ
⑳____にニンジンをつるされた馬のようなもので、一心不乱に突進するよ
⇒ハナサキ(鼻先)
㉓ジャングルともいいます
⇒ミツリン(密林)
㉔フスマとか障子とか
⇒タテグ(建具)
㉕殴ること。ワンツー____
⇒パンチ
㉗人事____ 大学____
⇒イン(院)
㉘隠し____ ____達者
⇒ゲイ(芸)
㉙暦の上では、立春が来ると終わります
⇒フユ(冬)
タテのカギ
①頭の吸盤で他の魚などにくっつく魚。昔のお金の名前がついています
⇒コバンザメ
⑤____体操 FM____
⇒ラジオ
⑧____通り 舞台____
⇒ウラ(裏)
⑨水面下を航行可能
⇒センスイカン(潜水艦)
⑪タクトを振ってオーケストラの____をする
⇒シキ(指揮)
⑫消し____ 絞り____
⇒カス
⑬日没から結構すぎたころ
⇒ヨフケ(夜更け)
⑮酸素の元素記号に使われるアルファベット
⇒オー(O)
⑯日本の通貨単位
⇒エン(円)
⑰堅い守りで、なかなか攻め落とせません
⇒ナンコウフラク(難攻不落)
⑳地味の反対
⇒ハデ(派手)
㉑ズボンの膝に穴が開いたので____を当てた
⇒ツギ
㉒花開く前の段階
⇒ツボミ(蕾 莟)
㉔簡単だと____をくくっていたら、思いのほか手こずった
⇒タカ(高)
㉕母がママなら父は____
⇒パパ
㉖これを食べておけば必要____の栄養は確保できる
⇒サイテイゲン(最低限)
㉙人の____見て、わが____直せ
⇒フリ(振り)
㉚トランプの絵札のK
⇒キング
㉛順番が____して、また最初の人が登場した
⇒イチジュン(一巡)
答え
ボウグラフ(棒グラフ)
- A ⇒ ボ
- B ⇒ ウ
- C ⇒ グ
- D ⇒ ラ
- E ⇒ フ
問題
印刷したら何度でもチャレンジできます。
ヨコのカギ
①かつて江戸城があったところにあります。
②「きれいな____にはトゲがある」と言われますね
③リアシートは後部____
④____様 ワンタン____
⑤チキン____ カレー____
⑥彼から____に聞いた話だ
⑦____たまご 別府____
⑩頭にかぶったり、首に巻いたり
⑪資格____ 筆記____
⑭港を離れます
⑮「せんす」ともいいます
⑯ニッコリ笑ったときに、ほっぺにできるへこみ
⑱____図書館 ____議事堂
⑲ビンに口を付けて____飲みした
⑳____にニンジンをつるされた馬のようなもので、一心不乱に突進するよ
㉓ジャングルともいいます
㉔フスマとか障子とか
㉕殴ること。ワンツー____
㉗人事____ 大学____
㉘隠し____ ____達者
㉙暦の上では、立春が来ると終わります
タテのカギ
①頭の吸盤で他の魚などにくっつく魚。昔のお金の名前がついています
⑤____体操 FM____
⑧____通り 舞台____
⑨水面下を航行可能
⑪タクトを振ってオーケストラの____をする
⑫消し____ 絞り____
⑬日没から結構すぎたころ
⑮酸素の元素記号に使われるアルファベット
⑯日本の通貨単位
⑰堅い守りで、なかなか攻め落とせません
⑳地味の反対
㉑ズボンの膝に穴が開いたので____を当てた
㉒花開く前の段階
㉔簡単だと____をくくっていたら、思いのほか手こずった
㉕母がママなら父は____
㉖これを食べておけば必要____の栄養は確保できる
㉙人の____見て、わが____直せ
㉚トランプの絵札のK
㉛順番が____して、また最初の人が登場した