読売新聞のよみほっとパズルのクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ヨコのカギ
①早起きは得意でも夜更かしは苦手そう
⇒アサガタ(朝方)
②満点のテスト用紙には、いっぱい付いていそう
⇒マル(丸)
③ 沈下 を固める
⇒ジバン(地盤)
④ 正しい家宝のつぼ
⇒ユイシヨ(由緒)
⑤顔を隠します
⇒カメン(仮面)
⑥地球の周りを回っている
⇒ツキ(月)
⑦川端康成の小説。冒頭でトンネルを抜けます
⇒ユキグニ(雪国)
⑨意地悪された にイタズラしちゃった
⇒シカエシ(仕返し)
⑫長時間すると、足がしびれてしまうことも
⇒セイザ(正座)
⑭ジャケットとかジャンバーとか
⇒ウワギ(上着)
⑯ものを入れるもの
⇒ウツワ(器)
⑱ がたまってヘトヘト
⇒ツカレ(疲れ)
⑳ 将棋はチェス、 手ぬぐいはタオル
⇒セイヨウ(西洋)
㉑撮影に使う部屋
⇒スタジオ
㉓巨額です
⇒タイキン(大金)
㉕ をはめずに外出したら指がかじかんじゃった
⇒テブクロ(手袋)
㉖中国にある の長城
⇒バンリ(万里)
㉗中国の は北京です
⇒シュト(首都)
㉙打球が を越えてホームランになった
⇒サク(柵)
㉛海のミルクと呼ばれる貝
⇒カキ(牡蠣)
タテのカギ
①海に潜って、貝などを取るお仕事
⇒アマ(海女)
③摩擦を減らし動きをなめらかにします。組織でこういう役割を果たす人もいます
⇒ジユンカツユ(潤滑油)
⑧そんな を見せられても誰も本気にしないよ
⇒サルシバイ(猿芝居)
⑩真贋(しんがん)やよしあしを見分けること
⇒メキキ(目利き)
⑪水上に異常がないか見回ります
⇒カンシセン(監視船)
⑬これをするための農機具もあります
⇒タウエ(田植え)
⑮酒を飲むと回るもの
⇒ヨイ(酔い)
⑯イガグリ似の海産物
⇒ウニ(雲丹)
⑰畳やフスマのある部屋は
⇒ワシツ(和室)
⑲くじけちゃうこと
⇒ザセツ(挫折)
㉑この花粉に悩ませる人も多いですね
⇒スギ(杉)
㉒ にはまった考え
⇒カタ(型)
㉔宮沢賢治や石川啄木は、 県の出身です
⇒イワテ(岩手)
㉖ジャガイモの別名
⇒バレイシヨ(馬鈴薯)
㉘当日食事は出ないので弁当を してください
⇒ジサン(持参)
㉚イヌのは優れています
⇒キユウカク(嗅覚)
㉜ が成功し、走者が二塁に進んだ
⇒オクリバント(送りバント)
㉝分かれ道。運命の
⇒キロ(岐路)
答え
ツルカメザン(鶴亀算)
- A ⇒ ツ
- B ⇒ ル
- C ⇒ カ
- D ⇒ メ
- E ⇒ ザ
- F ⇒ ン
問題(印刷用)
印刷したら何度でもチャレンジできます。
ヨコのカギ
①早起きは得意でも夜更かしは苦手そう
②満点のテスト用紙には、いっぱい付いていそう
③ 沈下 を固める
④ 正しい家宝のつぼ
⑤顔を隠します
⑥地球の周りを回っている
⑦川端康成の小説。冒頭でトンネルを抜けます
⑨意地悪された にイタズラしちゃった
⑫長時間すると、足がしびれてしまうことも
⑭ジャケットとかジャンバーとか
⑯ものを入れるもの
⑱ がたまってヘトヘト
⑳ 将棋はチェス、 手ぬぐいはタオル
㉑撮影に使う部屋
㉓巨額です
㉕ をはめずに外出したら指がかじかんじゃった
㉖中国にある の長城
㉗中国の は北京です
㉙打球が を越えてホームランになった
㉛海のミルクと呼ばれる貝
タテのカギ
①海に潜って、貝などを取るお仕事
③摩擦を減らし動きをなめらかにします。組織でこういう役割を果たす人もいます
⑧そんな を見せられても誰も本気にしないよ
⑩真贋(しんがん)やよしあしを見分けること
⑪水上に異常がないか見回ります
⑬これをするための農機具もあります
⑮酒を飲むと回るもの
⑯イガグリ似の海産物
⑰畳やフスマのある部屋は
⑲くじけちゃうこと
㉑この花粉に悩ませる人も多いですね
㉒ にはまった考え
㉔宮沢賢治や石川啄木は、 県の出身です
㉖ジャガイモの別名
㉘当日食事は出ないので弁当を してください
㉚イヌのは優れています
㉜ が成功し、走者が二塁に進んだ
㉝分かれ道。運命の