土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2018年9月15日)のクロスワード第536回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広めにとっています。
くらしナビパズル クロスワード第536回
先週、台風21号を解答にしたと思ったら、すぐに北海道の胆振東部地震が発生し、大きな被害が出ました。ここ数年、まさに「災害列島」という言葉が頭に浮かんでくるような状況が続いています。
誰もが被災者になる可能性があることを忘れずに、備えはしっかりしておきましょう。
完成したらA~Nの文字を順に読んで、できた言葉を答えてください。
(出題 / 西尾徹也)
タテのカギ
1 1試合中に1人の選手が、単打・二塁打・三塁打・本塁打を記録
⇒サイクルヒット
2 粋で威勢がいい な若衆
⇒イナセ
3 ある人が占める地位や立脚点
⇒チホ(地歩)
4 ナルシストは強い
⇒ウヌボレ(自惚れ)
5 各地から航空路が集中しトランジットにも多く利用される 空港
⇒ハブ
6 病気の人のための薬と食事
⇒ヤクジ(薬餌)
7 芝居での情事の演技・演出
⇒イロゴト(色事)
8 石川県北部の旧国名
⇒ノト(能登)
9 銀座に多い画商の店
⇒ガロウ(画廊)
10 ♪タッタタラリラ ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパラパ・・・・・
⇒チビマルコ(ちびまる子)
13 しみじみした気持ちで胸いっぱい
⇒カンガイムリョウ(感慨無量)
16 炭をおこして暖房や湯沸かしなどに使います
⇒ヒバチ(火鉢)
18 押さえて身動きできないように
⇒クビネッコ(首根っこ)
20 うら悲しいエレジー
⇒アイカ(哀歌)
21 タテ8半島の七尾市にある温泉
⇒ワクラ(和倉)
23 秩序が乱れ騒動の絶えない世の中
⇒ランセ(乱世)
25 相手の行為を素直に受け取れず、何かたくらんでいるのではと疑う気持ち
⇒サイギシン(猜疑心)
27 一年中凍結している土地
⇒エイキュウトウド(永久凍土)
29 自動車の にはガソリン・水素・電気などが
⇒ネンリョウ(燃料)
31 自分の子をへりくだっていう語
⇒トンジ(琢児)
32 食物や文章を十分に味わうこと
⇒ガンミ(玩味)
34 脱獄・脱獄囚
⇒ロウヤブリ(牢破り)
37 裏街道には顔を見せない?
⇒オテントウサマ(お天道さま)
39 上司は奉行など、配下は同心
⇒ヨリキ(与力)
40 目下の者が座る末席
⇒シモザ(下座)
41 建物を建てたり、道路・堤防などの施設を設けたりするための土地
⇒シキチ(敷地)
42 原油価格の下落などにより経済危機・治安悪化が進行する石油大国
⇒ベネズエラ
44 釜にのせ湯気で米などを蒸す器
⇒セイロ(蒸籠)
43 千年万年の長寿コンビ
⇒ツルカメ(鶴亀)
48 興味の対象が次々に変わる性質
⇒ウツリギ(移り気)
50 押しの で強引に攻める
⇒イッテ(一手)
52 ⇔義務
⇒ケンリ(権利)
54 ひじの故障で、 の二刀流が見られなくなった大谷翔平選手
⇒トウダ(投打)
56 電子レンジになじみの擬音語
⇒チン
58 たいまつの火
⇒͡͡コカ(炬火)
59 靴や靴下の助数詞
⇒ソク(足)
ヨコのカギ
1 和菓子の「もなか」ではなく・・・・・
⇒サイチュウ(最中)
5 先着〇名様に記念品のプレゼント
⇒ハヤイモノガチ(早い者勝ち)
11 実ほど頭が下がります
⇒イナホ(稲穂)
12 肌を洗ったり、木のつや出しに用いたりする、精米時に出た粉末を入れる袋
⇒ヌカブクロ(糠袋)
14 時間をかけて煮込むときの火加減
⇒トロビ(とろ火)
15 いやでも早起きの がつく中高年
⇒クセ(癖)
16 並のものよりずっとすぐれている
⇒ヒボン(非凡)
17 別府温泉には血の池や竜巻などが
⇒ジゴク(地獄)
19 将棋で角が成ること
⇒ウマ(馬)
20 雨ですぐに氾濫する
⇒アバレガワ(暴れ川)
22 書物の見返しの次にある、書名・著者名などを記したページ
⇒トビラ(扉)
24 広島(豪雨/7月)・関西(台風/9月)・北海道(地震/9月)
⇒ヒサイチ(被災地)
26 やじ馬が集まり もの人垣が
⇒イクエ(幾重)
28 おんぶした幼児を覆う綿入れ
⇒ネンネコ
30 おかわり
⇒ツイカ(追加)
31 死者の霊を慰めるための戦い
⇒トムライガッセン(弔い合戦)
33 東京都にしかない政治家
⇒トギ(都議)
34 思考の形式・筋道・論法
⇒ロンリ(論理)
35 銀行で貸してくれます
⇒キンコ(金庫)
36 2016年の五輪の開催都市の略称
⇒リオ
38 かわいいやロマンチックが大好き
⇒ショウジョシュミ(少女趣味)
41 将棋では角道を開けるのが大多数
⇒ショテ(初手)
42 修理や雑用など気楽にご用命を
⇒ベンリヤ(便利屋)
43 布団や防寒具上着に入っている羽根
⇒ウモウ(羽毛)
44 (乱れはない?)ドーム状の雲
⇒セキウン(積雲)
45 円空は多数製作しました
⇒キブツ(木仏)
47 おれたちゃナ、ご法度の裏街道を歩く渡世なんだぞ いわば天下のきらわれもんだ・・・・・
⇒ザトウイチ(座頭市)
49 小野妹子の渡航国
⇒ズイ(隋)
51 小説「マルテの手記」で知られる、プラハ生まれのドイツ語詩人
⇒リルケ
53 焦点の定まらない な目つき
⇒ウツロ(虚ろ)
54 空海・最澄の渡航国
⇒トウ(唐)
55 水素の元素記号
⇒エッチ(H)
57 客の入らぬ店で鳴く鳥
⇒カンコドリ(閑古鳥)
59 リモコンで する鉄人28号
⇒ソウサ(操作)
60 ヨコ36の都市やタテ42の国がある
⇒ラテンアメリカ
61 投手の狙った位置とは反対の方向に行くボールをいう野球評論家用語
⇒ギャクダマ(逆球)
解答予想
- A : ト
- B : ウ
- C : ホ
- D : ン
- E: セ
- F : イ
- G : ソ
- H : ウ
- I : ボ
- J : ラ
- K : ン
- L : テ
- M : イ
- N : ア
トウホンセイソウボランティア
東奔西走ボランティア