土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年1月5日)のクロスワード第552回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第552回
2019年最初ということで、今回は特別なルールが加わった問題をご用意いたしました。クロス面のどこか7か所のマスに、1マスに「イノ」と2文字はいるマスがあります。
気を付けて解いてみてください。
さて、完成したらA〜Oの文字を順番に読んで、できた言葉を答えてください。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 いっとう最初です
⇒イノイチバン(いの一番)
2 レフェリーがテンカウント数えている間に立ち上がれず
⇒ノックアウト
3 歌舞伎で主要な役が折檻(せっかん)される場面
⇒セメバ(責め場)
4 サウジアラビア国王が子だくさんである理由
⇒タサイ(多妻)
5 ぬかに打っても手ごたえなし
⇒クギ(釘)
7 パソコンのそばをうろちょろ
⇒マウス
8 トロイ戦争の故事に由来して命名された悪意のあるソフトウエア
⇒トロイノモクバ(トロイの木馬)
9 親子丼の鶏肉を牛肉や豚肉に
⇒タニンドンブリ(他人丼)
12 その日の一番列車
⇒シハツ(始発)
15 十文字や鎌などの種類がある武器
⇒ヤリ(槍)
16 真珠色に光る貝殻をはめ込む工芸
⇒ラデン(螺鈿)
18 接していると心がほっと安らぎ、悲しみなどが薄らぐ の人物
⇒イヤシケイ(癒し系)
19 重力加速度の単位
⇒ジー(g)
21 非常に大きな蛇
⇒オロチ(大蛇)
24 の切れ上がったいい女
⇒コマタ(小股)
25 責任を免れるために弁を弄(ろう)してごまかすこと
⇒イイノガレ(言い逃れ)
27 まといを振って消化活動
⇒ヒケシ(火消し)
29 落語「道具屋」で、与太郎が店に並べている使い物にならない品々
⇒ガラクタ
31 鼻の付け根にある涙液が集まる袋
⇒ルイノウ(涙嚢)
32 阪神タイガースに得点が入るとファンが合唱する歌
⇒ロッコウオロシ(六甲おろし)
34 緑白赤の三色旗が掲げられている レストラン
⇒イタリアン
36 ロシアやウクライナの民族
⇒スラブ
39 LGBTなどの少数派
⇒マイノリティー
41 京阪神ではウナギのことを
⇒マムシ
43 安価で気軽に酒が飲める大衆酒場のことです
⇒イッパイノミヤ(一杯飲み屋)
46 歴史的建造物を明治村に
⇒イチク(移築)
47 ラグビーボールのような形
⇒ダエンケイ(楕円形)
49 魚をすくう柄をつけた小型の網
⇒タモ(玉網)
51 料理屋で調理する魚を飼う水槽
⇒イケス(生簀)
53 カエルの卵がオタマジャクシに
⇒フカ(孵化)
55 父の を見て育ちました
⇒セナカ(背中)
56 会計年度などで、1年を2期に分けたときの前半の6カ月
⇒カミキ(上期)
57 立春・雨水・啓蟄(けいちつ)・春分・・・・・大寒
⇒セッキ(節気)
60 五臓六腑(ごぞうろっぷ)の胃
⇒イノフ(胃の腑)
ヨコのカギ
1 日ごろの束縛や苦労から解放されてのんびりと旅などを楽しむこと
⇒イノチノセンタク(命の洗濯)
6 和歌などの日本固有の歌
⇒ヤマトウタ(大和歌、倭歌)
10 能ある鷹(たか)は を隠す
⇒ツメ(爪)
11 いかさま師やペテン師などとも
⇒サギシ(詐欺師)
13 古木など空洞になっているところ
⇒ウロ(虚、空、洞)
14 配達物の送料などを受取人が支払い
⇒チャクバライ(着払い)
17 退却が不可能な絶体絶命の状況だからこそ、全力を尽くそう
⇒ハイスイノジン(背水の陣)
20 フリーで障害者も使いやすく
⇒バリア
21 一般的に葬儀の前夜は
⇒オツヤ(お通夜)
22 公共の場ではスマホをマナー に
⇒モード
23 カレー粉のような黄色
⇒ウコンイロ(ウコン色)
26 約30センチメートル
⇒シャク(尺)
27 ♪三畳 の小さな下宿
⇒ヒトマ(一間)
28 死にもの狂い
⇒イノチガケ(命懸け)
30 ボンベなどの出入りや流量の調節弁
⇒バルブ
32 映画やテレビの野外撮影
⇒ロケ
33 流域に発生した古代の四大文明
⇒タイガ(大河)
35 とパンのどちらにしますか?
⇒ライス
37 オルゴールや東海道新幹線のホームなどでおなじみの曲「乙女の 」
⇒イノリ(祈り)
38 イリオモテヤマネコは特別天然記念物、 ヤマネコは天然記念物
⇒ツシマ
40 「祝・国体出場」などと記された が高校の校舎の壁に
⇒タレマク(垂れ幕)
42 ピカッ・ゴロゴロ・ザーザー
⇒ライウ(雷雨)
44 会社などの残業
⇒イノコリ(居残り)
45 法律でいう音響・電気・熱・光などのように有形的存在でないもの
⇒ムタイブツ(無体物)
48 アイヌ語での人民・同胞・仲間
⇒ウタリ
50 悲しい出来事をつづった記録
⇒アイシ(哀史)
52 アイスクリームに生クリーム・チョコレート・果実などを添えた冷菓
⇒パフェ
54 千利休を祖とする千家流茶道の本家
⇒オモテセンケ(表千家)
56 時代がすっかり変わってしまったなと思えるときに抱きます
⇒カクセイノカン(隔世の感)
58 同意しないこと
⇒イナ(否)
59 病人が寝たままでも液体を飲めるように、細長い吸い口をつけた容器
⇒スイノミ(吸い飲み)
60 王がどこにも逃げられない
⇒ツミ
62 バーテンダーが振る容器
⇒シェーカー
63 絵巻などでの屋根・天井を省き、斜め上から室内の情景を描く技法
⇒フキヌキヤタイ(吹抜屋台)
解答予想
アケマシテオメデトウイノシシドシ(明けましておめでとうイノシシ年)
2019年1月5日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第552回の解答予想でした♪