土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年10月12日)のクロスワード第592回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビパズルクロースワード第592回
連日、日本各地で熱戦が続く「ラグビー・ワールドカップ2019」。強く、熱すぎる男たちのぶつかり合いが、観客の目をくぎづけにしています。どの国がチャンピオンに輝くのか、楽しみですね。
さて、クロスが完成したら、A~Nの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
タテのカギ
1 囲碁で相手に石をわざと取らせ、逆に相手の石をより多く取る手筋
⇒ウッテガエシ(打手返し)
2 船の甲板
⇒デッキ
3 国家・社会を形成する人々
⇒タミ(民)
4 所持金の額が少ないとさみしい
⇒フトコログアイ(懐具合)
5 ある物事について詳しいこと
⇒セイツウ(精通)
6 犬猿の仲のような状態
⇒フワ(不和)
7 市中に住むならず者
⇒シセイノト(市井の徒)
8 山がのっかっている石
⇒イワ(岩)
9 抜け出すことのできない の底
⇒ナラク(奈落)
10 自由主義者
⇒リベラリスト
13 自分の子
⇒アコ(吾子)
16 物入りなことが続くとかさみます
⇒シュッピ(出費)
18 紅茶を飲むときに用いるスプーン
⇒チャサジ(茶匙)
20 遷、江漢、遼太郎
⇒シバ(司馬)
21 僧侶は元手がいらないので「坊主 」といわれるが・・・・
⇒マルモウケ(丸儲け)
22 市内のいたるところに「俳句ポスト」がある市
⇒マツヤマ(松山)
24 電子レンジでは使用できません
⇒アルミハク(アルミ箔)
25 「お手」でイヌが差し出すもの
⇒アシ(足)
26 薬品や薬草を入れた浴湯
⇒クスリブロ(薬風呂)
29 ♪義理と を秤(はかり)にかけりゃ義理が重たい男の世界
⇒ニンジョウ(人情)
32 度量の大きい人は併せのむ
⇒セイダク(清濁)
35 一列に並んだ人たちが次々に耳打ちして言葉を伝える遊び
⇒デンゴンゲーム(伝言ゲーム)
37 縁起物としてお食い初めに並んだりします(赤ちゃんは食べません)
⇒オカシラツキ(尾頭付き)
38 泣きっつらのところにハチの攻撃が!
⇒オイウチ(追い打ち)
40 成り名を遂げる
⇒コウ(功)
41 彼岸は過ぎたが ながら墓参り
⇒オソマキ(遅まき)
43 高野の旅僧と魔性の美女の出会いを夢幻的に描いた、泉鏡花の小説
⇒コウヤヒジリ(高野聖)
45 結婚指輪をはめている人
⇒キコンシャ(既婚者)
47 最初は1、最後は81
⇒クク(九九)
49 出世すること
⇒エイタツ(栄達)
51 シラスウナギはウナギの
⇒チギョ(稚魚)
53 釧路湿原のタンチョウです
⇒ツル(鶴)
54 「日本最古の 」ともいわれる京都市右京区の高山寺の鳥獣戯画
⇒マンガ(漫画)
56 目玉焼きの目玉
⇒キミ(黄身)
58 筮竹(ぜいちく)による占い
⇒エキ(易)
59 家屋を覆って雨露をしのぐ、すげなどで編んだむしろ
⇒トマ(苫)
ヨコのカギ
1 手のひらとつま先で体を支え、両腕を屈伸する運動
⇒ウデタテフセ(腕立て伏せ)
6 インスタ映えする朱色の千本鳥居がシンボルの京都市の神社
⇒フシミイナリ(伏見稲荷)
11 大雨で切れて洪水になることも
⇒ツツミ(堤)
12 メーカーなどへの電話での は録音されることが多い
⇒トイアワセ(問い合わせ)
14 昔風の子ども?
⇒ワラベ(童)
15 もさるもの引っかくもの
⇒テキ(敵)
16 北海道千歳市西部にあるカルデラ湖
⇒シコツコ(支笏湖)
17 GPSで自身のいる を知る
⇒イチ(位置)
19 旧家などにある家財を保管する建物
⇒クラ(蔵)
20 料理茶屋
⇒シュロウ(酒楼)
21 青年ハンスが療養生活中に成長を遂げる、トーマス・マンの長編小説
⇒マノヤマ(魔の山)
23 自動車事故で瞬時に膨らむもの
⇒エアバッグ
25 チャーリー・パーカー、アート・ペッパー、渡辺貞夫の楽器
⇒アルトサックス
27 他人の犠牲でうまい を吸う
⇒シル(汁)
28 pp
⇒ピアニシモ
30 ちょうど、きっかり
⇒ジャスト
31 廃業した が並ぶシャッター通り
⇒ミセ(店)
33 に陽に力になる
⇒イン(陰)
34 武闘派がものを言わせるもの
⇒ウデ(腕)
36 「あんたがたどこさ」でポンポン
⇒マリ
37 「おはよう」に聞こえる米国の州
⇒オハイオ
39 ほとほと自分がいやになった
⇒ジコケンオ(自己嫌悪)
42 武器をおさめておくヨコ19
⇒ブコ(武庫)
44 虫めがねやルーペ
⇒カクダイキョウ(拡大鏡)
46 お忙しい中、 おかけいたします
⇒ゴソクロウ(ご足労)
48 ニューヨークにはジョン・F・ケネディ、パリにはジャルル・ド・ゴール
⇒クウコウ(空港)
49 追及をはぐらかすときなどに張る
⇒エンマク(煙幕)
50 電話では が明かないからそちらに行くよ
⇒ラチ(埒)
52 天子の自称
⇒チン(朕)
53 タテ38に同じ
⇒ツイゲキ(追撃)
54 しびれて感覚がなくなること
⇒マヒ(麻痺)
55 ノイバラとバラなど2種の植物を切断面で接着して一つの個体に
⇒ツギキ(接ぎ木)
57 核やDVなどからの避難所
⇒シェルター
59 自分の子をへりくだっていう言葉
⇒トンジ(豚児)
60 京都を代表する陶磁器
⇒キヨミズヤキ(清水焼)
61 ひねくれていて素直でない人
⇒ツムジマガリ(旋毛曲り)
解答予想
イヨイヨデソロウベストエイト(いよいよ出揃うベスト8)
2019年10月12日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第592回の解答予想でした♪