土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年10月19日)のクロスワード第593回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビパズルクロースワード第593回
台風19号が通り過ぎ、関東から東北にかけて豪雨による堤防の決壊が数多く発生しました。この台風の被害に遭われた方々がどうか一日でも早く、元の生活に戻れますように……。
さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。(出題.西尾徹也)
タテのカギ
1 モンスタークレーマーが相手だと非常にやっかいな仕事
⇒クジョウショリ(苦情処理)
2 渡航には が必要な国も
⇒ビザ
3 浄土宗は法然、浄土真宗は親鸞
⇒カイソ(開祖)
4 電池の開発によって、ノーベル化学賞受賞が決定した吉野彰氏
⇒リチウムイオン
5 般若心経では色とイコール
⇒クウ(空)
6 道路の有効幅員の外側の路面
⇒ロカタ(路肩)
7 台風19号の接近に備え、首都圏の鉄道各社は「計画 」を発表
⇒ウンキュウ(運休)
8 ガス、銀行、計画
⇒トシ(都市)
9 王貞治はフラミンゴ、若き日のイチローは振り子
⇒ダホウ(打法)
10 ラグビー・ワールドカップ(W杯)で決勝トーナメントに した日本
⇒シンシュツ(進出)
13 湯を飲んだときの腹具合
⇒ユバラ(湯腹)
16 鶏やキジの頭の上にある突起物
⇒トサカ(鶏冠)
18 長距離を走ると起きることがある痛み
⇒フクツウ(腹痛)
20 押し入れにしまうのが面倒で
⇒マンネンドコ(万年床)
22 人を恨む気持ち
⇒イシュ(意趣)
24 CM用に作られた歌
⇒コマソン
26 お ごもっとも
⇒セツ(説)
28 ラグビーW杯で優勝の が高いニュージーランド
⇒ヨビゴエ(呼び声)
29 芝居を演じるときの言葉の言い方
⇒セリフマワシ(台詞回し)
32 かまぼこの板に押されていたり
⇒ヤキイン(焼き印)
35 1970年代に横浜から生まれた若い女性向けのファッション
⇒ハマトラ
37 人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ
⇒サイオウガウマ(塞翁が馬)
39 アルタイル、ひこ星の別名
⇒ケンギュウセイ(牽牛星)
41 ベビーブーム時代は出産
⇒ラッシュ
43 浄瑠璃で切々と訴える聞きどころ
⇒クドキ
44 夏時間が終われば英国とは9時間
⇒ジサ(時差)
45 普通よりも寸法が短い
⇒スンタラズ(寸足らず)
46 人を食うといわれる鬼のすむ国
⇒ラセツコク(羅刹国)
48 河川の氾濫などの後に残る土
⇒オデイ(汚泥)
51 たやすく見られない珍しい本
⇒キショ(希書)
54 逆境にあってこそ を発揮する
⇒シンカ(真価)
56 ひき肉や魚肉につなぎを加えよくこねて丸めたもの
⇒ツクネ(つくね)
58 給料の支給などが遅れること
⇒チハイ(遅配)
60 イカの足
⇒ゲソ
61 名を捨てて を取る
⇒ジツ(実)
63 子をはさんで両親が寝るときの字
⇒カワ(川)
ヨコのカギ
1 ザ・タイガースの加橋かつみは花、ポール・モーリアはオリーブ
⇒クビカザリ(首飾り)
5 プロにも一目置かれるアマチュア
⇒クロウトハダシ(玄人はだし)
11 自由、変幻、活殺
⇒ジザイ(自在)
12 湯川秀樹がその存在を理論的に予言し、ノーベル物理学賞の受賞理由となったもの
⇒チュウカンシ(中間子)
14 活字中毒者は の虫
⇒ホン(本)
15 墓石の後ろに並んで立っています
⇒ソトウバ(卒塔婆)
17 大きいものは瀑布(ばくふ)とも
⇒タキ(滝)
18 政治面に掲載される漫画のキモ
⇒フウシ(風刺)
19 将棋の角が成ると
⇒ウマ(馬)
21 西向く は小の月
⇒サムライ(侍)
23 わかりやすく諭し聞かせること
⇒ユコク(諭告)
25 ドボルザーク、通天閣かいわい
⇒シンセカイ(新世界)
27 大事ではない取るに足らない事柄
⇒シヨウマッセツ(枝葉末節)
30 試合終了後も競技場にはラグビー日本代表の勝利の が残っている
⇒ヨネツ(余熱)
31 指相撲の力士
⇒オヤユビ(親指)
33 首相は通称、 は略称
⇒ソウリ(総理)
34 分と毛の間
⇒リン(厘)
35 主君に背いて兵を起こすときに翻す
⇒ハンキ(反旗)
36 見込み違いだった
⇒ゴサン(誤算)
38 頭をかくとこぼれたり
⇒フケ
40 サスペンスやミステリーが多いテレビの2時間
⇒ドラマ
42 才能を持った青少年を教育すること
⇒イクエイ(育英)
44 「 じゃないが……」と する
⇒ジマン(自慢)
45 ラグビーW杯の1次リーグA組の最終戦で日本に敗れたチーム
⇒スコットランド
47 上を下への
⇒オオサワギ(大騒ぎ)
49 何か事が起こりそうな虫の
⇒シラセ(知らせ)
50 右の人が多い
⇒キキウデ(利き腕)
52 キリスト教の神
⇒シュ(主)
53 十人十色で人の好みは 多様
⇒タシュ(多種)
55 ブーツの足首から上のふくらはぎの入る部分
⇒ツツ(筒)
57 人家や商店などが密集した土地
⇒シガイチ(市街地)
59 壬申、応仁、島原
⇒ラン(乱)
60 下から上へ
⇒ゲコクジョウ(下剋上)
62 昔の天才少年「末は か大臣か」
⇒ハカセ(博士)
64 頭を冷やし足を温めて健康に
⇒ズカンソクネツ(頭寒足熱)
65 きっとうまくいくはずだから、今夜は一杯やろうじゃないか
⇒マエイワイ(前祝い)
解答予想
カセンハンランジュウキュウゴウ(河川氾濫19号)
2019年10月19日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第593回の解答予想でした♪