土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年10月5日)のクロスワード第591回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビパズルクロースワード第591回
暑く長い夏もようやく終わり、秋風を感じる季節になりました。いよいよ食欲の秋の到来です。人が集まって食が進めば、お酒も進むというもの。まずはビールで乾杯!といきましょう。さて、クロスが完成したら、A~Nの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
タテのカギ
1 ひょうきんで人々にかわいがられるタイプの人
⇒アイキョウモノ(愛嬌者)
2 予約取り消しで発生する 料
⇒キャンセル
3 ラグビー観戦やドイツのオクトーバーフェストに欠かせない飲み物
⇒ビール
4 利己ではなく他人の利益や幸福を
⇒リタ(利他)
5 一歩も引かずに強引に攻める
⇒オシノイッテ(押しの一手)
6 さば雲やうろこ雲ともよばれる秋の巻積雲
⇒イワシグモ(いわし雲)
7 倉田百三の戯曲「出家とその 」
⇒デシ(弟子)
8 テレビドラマの放映開始前に主役たちがワイドショーなどでPR
⇒バンセン(番宣)
9 トランプ大統領が軍事費負担の格差に不満を持つ北大西洋条約機構
⇒ナトー(NATO)
10 あなたの眼前にある「回文の紙」
⇒シンブンシ(新聞紙)
13 すし職人とかけて錦織圭と解く
⇒テニス(手に酢)
16 「4年に じゃない。一生に だ」
⇒イチド(一度)
21 店舗や事務所が入る雑居ビルは
⇒カシビル(貸しビル)
23 空飛ぶ島や馬の国も旅行しました
⇒ガリバー
25 表に出ないスタッフ
⇒ウラカタ(裏方)
27 夜中に台所でこっそり食べ物を探す 亭主
⇒ゴキブリ
28 手数料や費用のこと
⇒フィー
30 あまりに すると抜け出せなくなるぞ
⇒フカイリ(深入り)
32 競歩の選手の歩き方?
⇒アシバヤ(足早)
34 黒く太い輪郭線が特色のキリストの顔などを描いたフランスの画家
⇒ルオー
35 貴人のそばめ
⇒ソクシツ(側室)
37 ピーと鳴ったらお名前とご用件を
⇒ルスデン(留守電)
38 芥川賞は文壇への
⇒トウリュウモン(登竜門)
41 Uターン
⇒ギャクモドリ(逆戻り)
42 1万円相当の品の贈り物に2万円相当の品を返礼
⇒バイガエシ(倍返し)
44 タテ8の目的は をあおることにある
⇒マエゲイキ(前景気)
46 唐辛子、ゴマ、麻の身、ケシの実などを混ぜて粉末に
⇒シチミ(七味)
47 花見どきの新入社員の仕事?
⇒バショトリ(場所取り)
48 手塚治虫賞が与えられる人
⇒マンガカ(漫画家)
50 農業をやめて他の職業に従事
⇒リノウ(離農)
53 電車は に沿って運行される
⇒ダイヤ
56 海流の流れる道
⇒シオジ(潮路)
58 青色のリトマス試験紙が赤くなる
⇒サン(酸)
60 耳たぶ
⇒ジダ(耳朶)
ヨコのカギ
1 よく晴れてさわやかな秋の天気
⇒アキビヨリ(秋日和)
5 昔なじみとの会話で に花が咲く
⇒オモイデバナシ(思い出話)
11 365日(366日のときも)
⇒イヤー
12 チャンバラなどの立ち回りの形を考案し、出演俳優に教える専門家
⇒タテシ(殺陣師)
14 アメリカ合衆国の初代大統領
⇒ワシントン
15 カビ・キノコや細菌・粘菌など
⇒キンルイ(菌類)
17 思い切れずためらうときに踏むもの
⇒ニノアシ(二の足)
18 救援投手がリードを保ったまま試合終了まで投げ、 ポイントを獲得
⇒セーブ
19 亭主は席亭といわれます
⇒ヨセ(寄席)
20 井戸水のもとは
⇒チカスイ(地下水)
22 物事の善悪や是非を判断する見識や能力がそなわっていること
⇒グガン(具眼)
24 366日
⇒ウルウドシ(うるう年)
26 月の最後の日
⇒ツゴモリ(晦日)
28 フェニックスの特徴
⇒フシ(不死)
29 フランス語が語源といわれる厚切りの牛肉を焼いた料理
⇒ビフテキ
31 時と によりけり
⇒バアイ(場合)
33 いちかばちか、 の大ばくち
⇒ソルカノルカ(反るか乗るか)
36 花見の宴(うたげ)の敷物に使用したり、被災した屋根を覆ったり
⇒ブルーシート
39 ある趣味的なものに過度に熱中している人
⇒オタク
40 ユナイテッド・キングダム(連合王国)ともいわれる国
⇒イギリス
42 ファミレスにあるドリンク
⇒バー
43 倹約家、けちんぼう
⇒シマリヤ(しまり屋)
45 関西の言葉では「いっちょかみ」
⇒デシャバリ
48 4年前に国内で5番目の国宝となった天守閣がある 城
⇒マツエ(松江)
49 ボクシングで相手に抱きつく技?
⇒クリンチ
51 和歌を数えるのに用いる助数詞
⇒シュ(首)
52 画家たちの社会
⇒ガダン(画壇)
54 一般の人からは価値を認められない風変わりな物や珍奇な物
⇒ゲテモノ
55 まだはっきりしないこと
⇒ミショウ(未詳)
57 カンヌやベルリン、ベネチアなどで開かれるものが有名
⇒エイガサイ(映画祭)
59 茨木、酒呑、白馬
⇒ドウジ(童子)
61 「奥の細道」での河合曽良の役目
⇒オトモ(お供)
62 あおり運転をする車は詰めてくる
⇒シャカンキョリ(車間距離)
63 インド北東部の高地にある茶の産地
⇒ダージリン
解答予想
オクトーバーフェストデビール(オクトーバーフェストでビール)
2019年10月5日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第591解答予想でした♪