土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年2月9日)のクロスワード第557目回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第557回
何度となく繰り返される悲劇 。千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡した事件で、児童相談所や教育委員会の対応に批判が集まっています。小さな命を救うためにも、子供を守るための新たな仕組みづくりが急がれます。
完成したら、A~Mの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えてください。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 きわめて健康な人が珍しく病気に
⇒オニノカクラン(鬼の霍乱)
2 犬猿は悪い
⇒ナカ(仲)
3 米国の女優の名がついた、腰を大きく左右に振るセクシーな歩き方
⇒モンローウォーク
4 問題児の指導・一時保護などの業務を行う都道府県の機関の略称
⇒ジソウ(児相)
6 折れ線グラフのへこんだ部分
⇒タニ(谷)
7 試合などで負けていること
⇒ビハインド
8 礼儀を行う決まった作法
⇒レイシキ(礼式)
9 秋に速贄(はやにえ)を作る鳥
⇒モズ(百舌鳥)
10 韓国大統領が辞めた後に過ごす場所?
⇒ケイムショ(刑務所)
12 ジャズのスタンダードにもなっているシャンソンの秋の名曲
⇒カレハ(枯葉)
15 LDKのK
⇒キッチン
17 豆に名を残す、明から渡来した黄檗(おうばく)宗の開祖
⇒インゲン(隠元)
19 ホテルの休憩室や空港の待合室
⇒ラウンジ
21 でなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない
⇒タフ
23 罪や避難を免れるためのもの
⇒メンザイフ(免罪符)
24 赤ん坊が生まれる可能性が高い日
⇒ヨテイビ(予定日)
26 その人が持っている本来の力
⇒ジリキ(自力)
31 二輪なのに単車という年配の人も
⇒オートバイ
32 最初から全力を出して突進
⇒スタートダッシュ
33 語形は異なっているが、意味の似かよっている複数の語
⇒ルイギゴ(類義語)
35 市街化 、市街化調整
⇒クイキ(区域)
36 スマトラ・ボルネオの森の樹上で生活する大型の類人猿
⇒オランウータン
37 急を知らせるために走らせる馬
⇒ハヤウマ(早馬)
39 話にならんね
⇒ロンガイ(論外)
40 清少納言の春のイチオシの時間帯
⇒アケボノ
41 月の末日に食べるそば
⇒ミソカソバ(晦日そば)
42 律義者の
⇒コダクサン(子沢山)
44 おててつないで野道を行けば鳴るものは
⇒クツ(靴)
46 転々として落ち着かない 稼業
⇒ウキクサ(浮草)
47 馬の口にかませる金具
⇒クツワ(轡)
52 大型魚を引き上げるのに使う、長い柄にフックをつけた道具
⇒テカギ(手鉤)
54 平和のシンボルの鳥
⇒ハト(鳩)
55 界史上最年少のプロとなる、仲邑菫(なかむら・すみれ)さん
⇒イゴ(囲碁)
57 義を見てせざるは 無きなり
⇒ユウ(勇)
ヨコのカギ
1 紀貫之が「土佐日記」に記した文字
⇒オンナモジ(女文字)
5 骨折り損で得る利益
⇒クタビレモウケ
11 むだを省いて簡単にすること
⇒カンソカ(簡素化)
13 酢にしょうゆまたは塩を加えた合わせ酢
⇒ニハイズ(二杯酢)
14 を貸して母屋を取られる
⇒ノキ(軒)
16 老後の生活保障を目的として支給される 年金
⇒ロウレイ(老齢)
18 厚生労働省による制度案では残業時間の上限は年2000時間!
⇒イシ(医師)
19 糖蜜を発酵させて造る蒸留酒
⇒ラム
20 企業再生のために、人員削減や下請け切などを行うコスト
⇒カッター
22 悪い見本として戒めの材料となる人
⇒ハンメンキョウシ(反面教師)
25 この秘密をよそでしゃべったらただじゃおかないからな
⇒クチフウジ(口封じ)
27 我慢も で堪忍袋の緒が切れた
⇒ゲンド(限度)
28 天からのたまもの
⇒テンヨ(天与)
29 署名、解答、投書
⇒ラン(欄)
30 ペテルギウスとリゲルの二つの1等星を持ち暗黒星雲でも知られる星座
⇒オリオンザ(オリオン座)
32 食物を煮炊きして調理すること
⇒スイジ(炊事)
33 中日ドラゴンズの根尾昴選手や日本ハムファイターズの吉田輝星投手は
⇒ルーキー
34 多くの回数
⇒イクタビ(幾度)
37 ひねって生み出す短詩型文芸
⇒ハイク(俳句)
38 大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝してキスをしたもの
⇒トロフィー
40 人の欠点や過失
⇒アラ
41 音読みすると皇居になる県
⇒ミヤギ(宮城)
42 猫には価値がわからない
⇒コバン(小判)
43 富の分配の障害になることも多い、持てるものが手放そうとしない権利
⇒キトクケン(既得権)
45 カレッジではなくユニバーシティー
⇒ソウゴウダイガク(総合大学)
48 シャッポを脱ぎます
⇒ダツボウ(脱帽)
49 本音を引き出そうとするときに、それとなくかける刃物
⇒カマ(鎌)
50 50円硬貨の植物
⇒キク(菊)
51 老いの の頑固じいさん
⇒イッテツ(一徹)
53 付け入るスキがなくて チャンス
⇒ノー
54 鍋料理やキムチにはおなじみの野菜
⇒ハクサイ(白菜)
56 鉱泉の風呂の湯は
⇒ワカシユ(沸かし湯)
58 エストニア・ラトビア・リトアニア
⇒バルトサンゴク(バルト三国)
59 ヨコ41の県庁所在地の名物食材
⇒ギュウタン(牛タン)
解答予想
ギャクタイウケルコノアワレ(虐待受ける子のあわれ)
2019年2月9日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第557回の解答予想でした♪