土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年4月20日)のクロスワード第567目回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第567回
ソメイヨシノが咲き乱れ、日本中を淡いピンクに染めています。途中、思わぬ積雪に邪魔されましたが、きっとゴールデンウィークには、東北一帯で満開になるでしょう。完成したら、A~Nの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 欧州連合(EU)離脱が思い通りに進まないイギリスが迷い込んでいるところ
⇒フクロコウジ(袋小路)
2 伊万里は有田焼の 港
⇒ツミダシ(積み出し)
3 勇猛 に挑む
⇒カカン(果敢)
4 魔法が使えるものもあります
⇒ツエ(杖)
5 死者の形見として残された髪
⇒イハツ(遺髪)
6 一大事、いざ
⇒カマクラ(鎌倉)
7 調理前の生うどんを数える助数詞
⇒タバ(束)
8 幼児の睡眠
⇒ネンネ
9 弱みを見せまいと虚勢を張ること
⇒ツヨガリ(強がり)
10 同じ気温の地点を結んでループに
⇒トウオンセン(等温線)
13 話をするときの調子
⇒カタリクチ(語り口)
16 すぐに泣きごとを漏らすような、情けない人をさす若者言葉
⇒ヘタレ
17 黒マスの を決めてから作り始める本紙のクロスワード
⇒レイアウト
20 部屋と部屋との間の仕切り
⇒マジキリ(間仕切り)
22 文章にすると最後に「?」がつく
⇒トイ(問い)
24 フランス語でいえばグルメ
⇒ビショクカ(美食家)
25 取りも直さず
⇒イコール
27 切手や骨董(こっとう)品などを集める人
⇒コレクター
29 ごくごくわずかな の望み
⇒イチル(一縷)
31 おだてて相手をいい気分に
⇒ヨイショ
33 あわてる乞食(こじき)は少ない
⇒モライ(貰い)
35 ほかのことに夢中になってほうりだすこと
⇒ソッチノケ
37 ある職場に勤務しています
⇒ザイキン(在勤)
38 1月にスイスで開催される、世界の政治家・実業家が集うセミナー
⇒ダボスカイギ(ダボス会議)
40 厚顔な人
⇒ハジシラズ(恥知らず)
42 回覧板の回し方
⇒ジュンオクリ(順送り)
44 「因幡の白ウサギ」に登場するサメは
⇒ワニ
46 ダダイズムの創始者として知られる前衛詩人、トリスタン・
⇒ツアラ
48 老衰による死は
⇒シゼンシ(自然死)
50 暑いときのハンカチの用途
⇒アセフキ(汗拭き)
52 ・オブ・ミュージック、 ・オブ・サイレンス
⇒サウンド
54 引っ越しました
⇒イテン(移転)
56 東京五輪のリレーの出発点は福島
⇒セイカ(聖火)
57 里芋の種芋から生まれます
⇒コイモ(小芋)
59 シートが狭いスポーツカー
⇒リア
61 スペイン語の1
⇒ウノ
ヨコのカギ
1 キリスト教において、もっとも重要な祭り(2019年は4月21日)
⇒フッカツサイ(復活祭)
6 フラメンコの踊り手が手にする楽器
⇒カスタネット
11 GMコーンやGM大豆などは遺伝子の が行われている品種
⇒クミカエ(組み換え)
12 絹織物の仙台平といえば
⇒ハカマ(袴)
14 古くから名勝地の案内でよく聞く言葉「 の歌にも詠まれた……」
⇒バンヨウ(万葉)
15 上野の国立西洋美術館の前庭にある彫刻「地獄の門」の作者
⇒ロダン
16 取るに足らないものを悪くいう言葉
⇒ヘッタクレ
18 タテ8しているときの表情
⇒ネガオ(寝顔)
19 座るときにおろします
⇒コシ(腰)
20 世界を に掛けて活躍する
⇒マタ(股)
21 他人の原稿を書き直すこと
⇒リライト
23 咲いている花を数える助数詞
⇒リン(輪)
24 内容に乏しい美しく飾り立てた言葉
⇒ビジレイク(美辞麗句)
26 勝ち負けはつかず
⇒アイコ
28 過剰で他人の目を気にしすぎる
⇒ジイシキ(自意識)
30 実際よりも大げさに表現
⇒コチョウ(誇張)
32 梶井基次郎の短編小説は漢字、米津玄師のヒット曲はアルファベット
⇒レモン(檸檬、lemon)
34 スパゲティ・ナポリタンなどに使われる辛みの強いソーセージ
⇒チョリソー
36 枝垂れ桜の別名
⇒イトザクラ(糸桜)
38 覚醒剤などの薬物依存症から回復するためのリハビリ施設
⇒ダルク
39 鳥の名がついた鉄製の工具
⇒ツルハシ
41 万に対する萬や、国に対する國など
⇒イタイジ(異体字)
43 音頭で知られる大阪府南東部の地域
⇒カワチ(河内)
45 藤田菜七子は現時点での日本中央競馬会所属の の紅一点
⇒ジョッキー
47 江戸っ子だってねえ。 食いねえ
⇒スシ(寿司)
49 進むのをためらうときに踏みます
⇒ニノアシ(二の足)
51 まんじゅうの中に詰めるもの
⇒アン(餡)
52 球状の薬が「丸」なら粉薬は
⇒サン(散)
53 税金を負担させること
⇒カゼイ(課税)
55 なるようになるさ
⇒ケセラセラ
57 好き嫌い
⇒コウオ(好悪)
58 知識階級
⇒インテリ
60 体などが思うように動かないこと
⇒フズイ(不随)
61 片目だけまばたき
⇒ウインク
62 疑う心が強すぎると陥ります
⇒ギシンアンキ(疑心暗鬼)
63 4月10日の関東は真冬並みの寒さに
⇒カンノモドリ(寒の戻り)
解答予想
ミチノクキタヘサクラゼンセン(みちのく北へ桜前線)
2019年4月20日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第567回の解答予想でした♪