土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年5月4日)のクロスワード第569目回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
他の問題が見えにくいように、問題と問題の行間を少し広げています。
くらしナビパズルクロースワード第569回
平成の時代が終わりました。1日午前0時をもって、皇太子さまが新天皇に即位されました。新しい元号とともに、わたしたち国民も前向きな気持ちで、新しい時代を生きたいものですね。さて、クロスが完成したら、A~Mの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 商品を販売する部下をねずみ算式に増やしていくしくみの悪徳商法
⇒マルチショウホウ(マルチ商法)
2 電気的に中性の原子や分子が陽イオンや陰イオンになること
⇒イオンカ(イオン化)
3 赤字になると出ます
⇒アシ(足)
4 結婚したばかりの男性
⇒シンロウ(新郎)
5 ツマはダイコンの千切りが一般的
⇒サシミ(刺身)
6 富士や相模は深い
⇒ワン(湾)
7 自分には関係のない災い
⇒タイガンノカジ(対岸の火事)
8 系統図やパソコンのファイルのように枝分れを繰り返す 構造
⇒ツリー
9 山小屋や別荘風の小住宅
⇒コテージ
11 オリンピックやパラリンピックで競技の種類などを表す絵文字
⇒ピクトグラム
14 昔の旅。手に手っ甲、足に
⇒キャハン(脚絆)
16 不得意でも の英語で会話する
⇒カタコト(片言)
18 仲間がいつも寄り集まる場所
⇒タマリバ(溜まり場)
20 「とおりゃんで」では、よいよい
⇒いき(行き)
21 暴君として知られるローマ皇帝
⇒ネロ
26 イソップ物語では鳥と獣の間を行ったり来たりする日和見主義者
⇒コウモリ
27 欧州連合(EU)離脱を巡り を極める英国
⇒コンメイ(混迷)
29 リーソンは非ユークリッド
⇒キカガク(幾何学)
31 大阪では「ソース2度付け禁止!」がポピュラー
⇒クシカツ(串カツ)
33 労働力の中核となりうる15歳以上、65歳未満(中国では60歳未満)
⇒セイサンネンレイ(生産年齢)
35 収入がなくなり生活ができない
⇒メシノクイアゲ(飯の食い上げ)
37 宿題なんて に済ませたよ
⇒トックノトウ
39 をおかしますがよろしく
⇒オテスウ(お手数)
41 板を曲線に切る細い刃ののこぎり
⇒イトノコ(糸のこ)
43 夜に吹くと「蛇が出る」やら「幽霊が出る」と言われたものです
⇒クチブエ(口笛)
45 元 はかつての男性の恋人
⇒カレ(彼)
47 只(ただ)を二つに分解して
⇒ロハ
49 画家や幼稚園児が着る上着
⇒スモック
52 スマホのアプリの種類などをディスプレイ上に表示した絵文字
⇒アイコン
53 人目を盗みわずかな物を盗む泥棒
⇒コソドロ
55 「オタク」といわれることも
⇒マニア
56 賛成 で可決されました
⇒タスウ(多数)
59 徳川御三家の一つ
⇒ミト(水戸)
61 身中に虫がいることも
⇒シシ(獅子)
ヨコのカギ
1 イタリアのシチリア島の秘密結社を起源とする米国などの犯罪組織
⇒マフィア
4 渋沢栄一の遠戚にあたるフランス文学者・評論家・小説家
⇒シブサワタツヒコ(澁澤龍彦)
10 掲示板に絵や壁新聞をはるときに使う
⇒オシピン
12 ルーキーやニューフェイス
⇒シンイリ(新入り)
13 小心者にたとえられる鳥
⇒チキン
15 つやがあり美しい緑の
⇒クロカミ(黒髪)
17 ボウリングでの溝掃除
⇒ガーター
19 社会的な条件により人間の寿命・出生率・死亡率などが左右される現象
⇒シャカイトウタ(社会淘汰)
21 12カ月
⇒ネン(年)
22 えーっ、うっそー、 かよー
⇒マジ
23 地震の災害の で観光客が激減
⇒ヨハ(余波)
24 悪い結果になりはしないかと心配
⇒キグ(危惧)
25 後ろ髪を引かれます
⇒ココロノコリ(心残り)
28 上昇するとよいことが増えそう
⇒ウンキ(運気)
30 京都の鴨川より東の地域
⇒ラクトウ(洛東)
32 「花の顔」というときの顔
⇒カンバセ(顔)
34 俗にへっぴりむしともいう、体は亀の甲に似た触れると悪臭を放つ昆虫
⇒カメムシ
36 会計や全体を締めくくる役の人
⇒モトジメ(元締め)
38 魚市場のこと
⇒ウオガシ(魚河岸)
40 信仰生活において守るべき規律
⇒カイリツ(戒律)
42 腹ペコではできません
⇒イクサ(戦)
44 YMOなどのミュージシャンが流行させた、耳の上のラインでもみあげをカットしたヘアスタイル
⇒テクノカット
46 置き碁での後手
⇒クロ(黒)
48 「 する」といえば電子レンジで温めたり解凍したり
⇒チン
49 歳末の大掃除で払います
⇒スス
50 アニメ映画「この世界の片隅に」の舞台の軍港があった広島県の市
⇒クレ(呉)
51 人間の1家族と雄雌1対のすべての動物を乗せてアララト山へ
⇒ノアノハコブネ(ノアの方舟)
54 知識不十分で道理に暗い「無知 」
⇒モウマイ(蒙昧)
56 チャーシュー作りに使う糸
⇒タコイト(たこ糸)
57 かつての交流がなくなっています
⇒ソエン(疎遠)
58 もう少しで衝突するところだった
⇒ニアミス
60 小柳ルミ子のヒット曲「わたしの城下町」の冒頭でくぐりぬける戸
⇒コウシド(格子戸)
62 当選人に欠員が出て次点者を補充
⇒クリアゲトウセン(繰り上げ当選)
63 マラソンや駅伝の先導は2台並んで
⇒シロバイ(白バイ)
解答予想
レイワガンネンハハチカゲツ(令和元年は8カ月)
2019年5月4日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第569回の解答予想でした♪