土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年7月6日)のクロスワード第578回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ナビパズルクロースワード第578回
今週は記録的な大雨が九州地方を襲いました。ここ数年、毎年のように大雨による被害が続いています。そして、その傷も癒えぬまま、猛暑が続く本格的な夏がやってきます。大雨も猛暑も「大丈夫だろう」は禁物ですよ!さて、クロスが完成したら、A~Nの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
(出題/西尾徹也)
タテのカギ
1 高校野球では公立高校を応援、選挙では野党に投票
⇒ホウガンビイキ(判官贔屓)
2 群集、深層、療法
⇒シンリ(心理)
3 「どこでも 」で行きたい所へ
⇒ドア
4 口げんかの先制攻撃?
⇒ウリコトバ(売り言葉)
5 おなかの中に赤ちゃんがいます
⇒マタニティー
6 裸ではない状態
⇒チャクイ(着衣)
7 ヒキガエルの俗称
⇒ガマ
8 「四万六千日、お暑い でございます」のひと言で、落語「船徳」の世界に引き込んだ八代目桂文楽
⇒サカリ(盛り)
9 祝意を表す言葉
⇒ガシ(賀詞)
10 自動車の技能教習で「縦列駐車」とともに、てこずる人が多い
⇒シャコイレ(車庫入れ)
13 ホルモン焼きの豚の胃袋
⇒ガツ
16 面会の約束の日本風略語
⇒アポ
18 新鮮な空気を送りこむこと
⇒ツウキ(通気)
20 光沢のない の印画紙
⇒ツヤケシ
22 アレがアアなんだから、コレはコウなんじゃないかな
⇒スイロン(推論)
23 四万六千日(7月10日)に浅草寺の境内に立つ夏の風物詩の市
⇒ホオズキイチ(ほおずき市)
25 熱帯に生息する大型のワニの総称
⇒クロコダイル
27 風邪を引いたことにしてずる休み
⇒ケビョウ(仮病)
29 ルネサンス期の万能の天才
⇒ダビンチ
31 天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒のために建立した寺院
⇒ヤクシジ(薬師寺)
33 生まれも育ちの北海道です
⇒ドサンコ(道産子)
36 阿弥陀仏の住む極楽な世界
⇒ジョウド(浄土)
38 コレもいいけどアレもいいなあ
⇒メウツリ(目移り)
39 自分の力によって立ち直ること
⇒ジリキコウセイ(自力更生)
42 「レディースエンジェントルメン、 、おっかさん」とトニー谷
⇒オトッツアン(おとっつあん)
44 観客に を促す跳躍競技の選手
⇒テビョウシ(手拍子)
45 風呂場(出刃三山にもある?)
⇒ユドノ(湯殿)
47 キスを手で遠くまで
⇒ナゲキッス(投げキッス)
51 試合に臨んでの を語る選手
⇒イキゴミ(意気込み)
53 絵画や彫刻での裸の女性
⇒ラフ(裸婦)
54 そいつは言い得て だね
⇒ミョウ(妙)
56 一対一の で勝負
⇒サシ
58 カエルたちの 山麓男声合唱団
⇒ツクバ(筑波)
60 悪口と称賛
⇒キヨ(毀誉)
61 抜けると洗練されます
⇒アク
62 死者を寝かせるときの頭の方向
⇒キタ(北)
ヨコのカギ
1 レーズンパンのレーズンは
⇒ホシブドウ(干しぶどう)
5 立体視ができる人は簡単に解ける?
⇒マチガイサガシ(間違い探し)
11 仁王やこま犬の口を閉じたほう
⇒ウン(吽)
12 ありがたいと言うときのしゃれ言葉
⇒アリガタヤマ
14 悪事を犯した亡者を地獄に運ぶ車
⇒カシャ(火車)
15 カエサルに征服された古代ヨーロッパ西部のケルト人が住んでいた地方
⇒ガリア
17 肉親同士がいがみ合う の争い
⇒コツニク(骨肉)
18 向島に に出かけた先生が人骨を見つけ、回向する落語「野ざらし」
⇒ツリ(釣り)
19 急須を英語でいうとティー
⇒ポット
21 党利党略で参議院の を6増やす
⇒テイスウ(定数)
23 もれたりした事柄を後から補うこと
⇒ホイ(補遺)
24 とった魚を入れておく籠
⇒ビク
26 大分県中津市のかんこうめいしょの渓谷
⇒ヤバケイ(耶馬渓)
28 雷門の前で の死体を見て八五郎「こいつは熊の野郎だ。当人を呼んでくる」という落語「粗こつ長屋」
⇒イキダオレ(行き倒れ)
30 衣服などが日に焼けて変色すること
⇒イロヤケ(色焼け)
32 喜多川歌麿の美人画「 を吹く娘」
⇒ビードロ
34 沖縄のかりゆしウエアでクール
⇒ビズ
35 外交官の娘として海外暮らしが長かった皇后雅子さまも のひとり
⇒キコクシジョ(帰国子女)
37 明治時代の新聞が4ページだったころの名が残る社会面の記事
⇒サンメンキジ(三面記事)
40 山ぼこ、山かさといわれるものも
⇒ダシ(山車)
41 「きゃきゅきょ」や「びゃびゅびょ」
⇒ヨウオン(拗音)
43 赤穂義士のクライマックス
⇒ウチイリ(討ち入り)
44 在留期間に制限がある 者ビザ
⇒テイジュウ(定住)
46 一年中が夏です
⇒トコナツ(常夏)
48 子どものような気分
⇒チキ(稚気)
49 日本一高い は「あべのハルカス」
⇒ビル
50 「三千世界の鳥(からす)を殺し主と朝寝がしてみたい」などの七七七五の俗曲
⇒ドドイツ(都々逸)
52 局地的に大雨が降る 豪雨
⇒ゲリラ
54 焼き肉の牛の胃袋
⇒ミノ
55 刃物の先端
⇒キッサキ(切っ先)
57 鈍行列車などとも呼ばれる 列車
⇒フツウ(普通)
59 ヨコ32のカギの美人画は 絵
⇒ウキヨ(浮世)
61 食事代と交通費を接待側が負担
⇒アゴアシツキ
63 なくても七つあるとか
⇒クセ(癖)
64 第二次大戦中の少年少女
⇒ショウコクミン(少国民)
65 完了。いつでもオーケーだよ
⇒スタンバイ
解答予想
コウオンタシツニッポンノナツ(高温多湿日本の夏)
2019年7月6日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第578解答予想でした♪