土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年9月21日)のクロスワード第589回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ナビパズルクロースワード第589回
台風15号が関東を直撃したのは、9月9日のこと。その暴風雨は想像以上で、特に、南房総での暴れぶりはすさまじいものでした。ライフラインの重要さを思い知らされた方も多かったことでしょう。さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
タテのカギ
1 十五夜の翌晩の月
⇒イザヨイノツキ(十六夜の月)
2 新聞の社説を執筆する 委員
⇒ロンセツ(論説)
3 岸から遠く離れた海
⇒オキ(沖)
4 ぶら下がりの記者たちが取材対象者に求めるもの
⇒コメント
5 バブルです
⇒アブク
6 三保・気比・虹に生えている樹木
⇒マツ(松)
7 安房の里見家の興亡を描いた曲亭馬琴の伝記小説「南総里見 」
⇒ハッケンデン(八犬伝)
8 春夏秋冬
⇒シキ(四季)
9 付け加える必要のないもの
⇒ダソク(蛇足)
10 今以上のことをする余裕はない
⇒テイッパイ(手一杯)
13 持病の一つぐらいある人のほうが体を大切にするため健康に
⇒イチビョウソクサイ(一病息災)
16 広く知識があること
⇒ハクシキ(博識)
17 江戸時代の貸家・借家
⇒タナ(店)
20 ないと振れません
⇒ソデ(袖)
21 日刊・週刊・月刊などの間隔で発行される新聞や雑誌などの出版物
⇒テイキカンコウブツ(定期刊行物)
22 下世話に言えば「とんずら」
⇒トンソウ(遁走)
25 馬上で手綱を取る方の手
⇒メテ(馬手)
27 涙がポトリ
⇒ラクルイ(落涙)
29 コリコリとした食感の焼き鳥
⇒ナンコツ
31 幼い男の子(古くは女の子も)
⇒ボウヤ(坊や)
32 土・石・レンガなどでつくった煮炊きするための設備
⇒カマド
34 家父長制時代の威張っている亭主
⇒カンパク(関白)
38 韓国で行われていると報じられている日本製品に対する運動
⇒フバイウンドウ(不買運動)
40 選手の恨みも買う鬼コーチの役目
⇒ニクマレヤク(憎まれ役)
41 本番の受験さながらのテスト
⇒モシ(模試)
42 巻き貝の仲間だが、殻はほとんど退化し、ナメクジのような体形をした海の生物
⇒ウミウシ
44 鏡の箱に入れられた四六のガマが自分の醜悪さに驚き流すもの
⇒アブラアセ(脂汗)
47 プリンセスプリンセスの名曲
⇒エム(M)
49 多種の生物と嵐の中を航海した人
⇒ノア
51 この世に生きています
⇒ゾンメイ(存命)
52 愛書家には印を押している人も
⇒ゾウショ(蔵書)
54 シップも間違うとセクハラになることも
⇒スキン
56 大阪国際空港の通称は 空港
⇒イタミ(伊丹)
59 表現がありきたりで陳腐
⇒ベタ
60 フジの花やブドウの実
⇒フサ(房)
61 亡くなり の客となる
⇒フキ(不帰)
ヨコのカギ
1 金と力はなかりけり
⇒イロオトコ(色男)
5 股のぞきで眺める日本三景
⇒アマノハシダテ(天橋立)
11 自分の見苦しさや過ちを反省して深く恥じ入り、 に堪えない
⇒ザンキ(慙愧)
12 評判倒れ、 にうまい物なし
⇒メイブツ(名物)
14 急病人の で救急車に同乗
⇒ツキソイ(付き添い)
15 落語などの興行などをする演芸場
⇒ヨセ(寄席)
16 中途半端なこと
⇒ハンチク
17 を割ったようなまっすぐな気性
⇒タケ(竹)
18 瓜田(かでん)に を納(い)れず
⇒クツ(靴)
19 順々に進まず飛び越えて進むこと
⇒イッソクトビ(一足飛び)
21 貸しビルやショッピングセンター内の区画の借り主
⇒テナント
23 親方や師匠のもとで修業する人
⇒デシ(弟子)
24 今夜が峠か いくばくもない状態
⇒ヨメイ(余命)
26 仏教は6世紀、キリスト教は16世紀に日本に
⇒デンライ(伝来)
28 缶詰にしたマグロ(カツオ)の肉
⇒ツナ
30 東京電力パワーグリッド発表の千葉県停電の復旧の見通しは だった
⇒キボウテキカンソク(希望的観測)
33 江戸時代の大判・小判は
⇒キンカ(金貨)
35 八百はまったくのでたらめ
⇒ウソ(嘘)
36 西洋の死に神が手に持つ刃物
⇒カマ(鎌)
37 故・千代の富士の現役時代の愛称
⇒ウルフ
39 にわか住職が旅僧に禅問答をしかけられ手ぶりだけでやりとりすると、互いに勝手な解釈をするという落語
⇒コンニャクモンドウ(蒟蒻問答)
43 激しい煩悩などで心が乱れ、抑えがたいことを走る馬にたとえて
⇒イバ(意馬)
44 消費税増税で家計が される
⇒アッパク(圧迫)
45 綿布を重ね合わせて細かく針を一針ずつ刺して縫った丈夫な布
⇒サシコ
46 伊勢志摩、鳥羽、松阪牛
⇒ミエ(三重)
48 熊の胆のうを干した漢方薬
⇒クマノイ(熊胆)
50 取るに足りない種々雑多な連中
⇒ウゾウムゾウ(有象無象)
53 マージャンでいちばん負けた人
⇒ラス
55 アースは希土類元素
⇒レア
56 仲間の中で他と考えの違っている人
⇒イブンシ(異分子)
57 太陽や月の周囲に見える淡い光の輪
⇒ウン(暈)
58 旅館などで客のない部屋
⇒アキベヤ(空き部屋)
60 東京の落語家の格付けで前座の上
⇒フタツメ(二つ目)
61 夜寝るところ
⇒フシド(臥所)
62 ぬれた布をはさみ乾くと外すもの
⇒センタクバサミ(洗濯ばさみ)
63 それもまた 。面白い
⇒イッキョウ(一興)
解答予想
テイデンダンスイノチバニシエン(停電断水の千葉に支援)
2019年9月21日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第589解答予想でした♪