土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年9月28日)のクロスワード第590回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ナビパズルクロースワード第590回
ラグビーW杯に続き、世界陸上が開幕。まさにスポーツの秋ですが、パズルにおいても9月29日からドイツで第14回世界数独選手権、第28回世界パズル選手権が1週間にわたって開催されます。その間に日本では消費税が10%に……。さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
タテのカギ
1 たまっていた不満を抑えきれずにドッカーンと破裂
⇒カンシャクダマ(癇癪玉)
2 病気の見舞いにフルーツの を
⇒ツメアワセ(詰め合わせ)
3 もぬけの
⇒カラ(殻)
4 多難もあれば洋々もあり
⇒ゼント(前途)
5 色白・中高・やや面長の美人顔
⇒ウリザネガオ(瓜実顔)
6 中国語の7
⇒チー
7 10%で は楽になった消費税
⇒ケイサン(計算)
8 検察官の襟元についている「秋霜烈日」の
⇒バッジ
9 酔っぱらうとなくしたりするもの
⇒ショウタイ(正体)
11 女性との交際やおしゃれを軟弱として避け、腕力や男らしさを誇示
⇒コウハ(硬派)
14 祈願などのため社寺に奉納する額
⇒エマ(絵馬)
16 野球などの試合の組み合わせ
⇒カード
17 政党の下っ端議員などが行う下働きをたとえて
⇒ゾウキンガケ(雑巾掛け)
19 物事の成否の決まる瀬戸際
⇒ケンガミネ(剣が峰)
21 空っけつ
⇒ムイチモン(無一文)
24 ♪北へ帰る人の群れは誰も で
⇒ムクチ(無口)
26 お相撲さんの呼び名
⇒シコナ(四股名)
28 ファシスト党を結成し、ヒトラーと手を結んだイタリアの政治家
⇒ムッソリーニ
30 神無月に出雲に集合する の神
⇒ヤオヨロズ(八百万)
31 学園祭などでの最終日の夜の催し
⇒コウヤサイ(後夜祭)
33 一天地六
⇒ダイス
35 昔の で借金の申し出に応じる
⇒ヨシミ
36 使者、または9月29日が最後のマウンドとなり引退する阪神の投手
⇒メッセンジャー
39 最近のテレビドラマは、漫画家や小説家が というものが多い
⇒ゲンサクシャ(原作者)
41 一発勝負で五輪マラソン代表を選び、 がなかったMGC
⇒アトクサレ(後腐れ)
42 釈迦は菩提樹(ぼだいじゅ)の根元で開いた
⇒サトリ(悟り)
44 富裕層は多く持っていたりします
⇒キトクケン(既得権)
46 アマの種子から摂れる乾性油で食用や塗料、油彩に用いられる
⇒アマニユ(亜麻仁油)
47 8句からなる五言・七言の漢詩
⇒リッシ(律詩)
49 いつもと同じで で押したよう
⇒ハン(判)
51 明治神宮外苑はイチョウ、北海道大学はポプラ
⇒ナミキ(並木)
53 2者の間の橋渡しをする 役
⇒パイプ
56 飲食店のランク付けに使われたりする
⇒ホシ(星)
57 鍋料理にはおなじみの身の白い魚
⇒タラ(鱈)
ヨコのカギ
1 上州名物は「かかあ天下と 」
⇒カラッカゼ(空っ風)
5 大きな声では言えないが実を言うと
⇒ウチアケバナシ(打ち明け話)
10 物思いに沈んでいます
⇒メランコリー
12 の間にか眠ってしまっていた
⇒イツ
13 共同で所有すること
⇒シェア
15 さしあたってのところ
⇒トウザ(当座)
16 おじいさんが6体の石仏に雪よけを施すと、夜に石仏がお礼に来る昔話
⇒カサジゾウ(かさ地蔵)
18 もうけは半々に分けようぜ
⇒ヤマワケ(山分け)
20 の間に大げんかをして成田離婚
⇒ハネムーン
22 心に太陽を唇に を
⇒ウタ(歌)
23 会社であまり働かない、ある重役のニックネームは「なんにも 」
⇒センム(専務)
25 観光や登山などの案内人
⇒ガイド
26 高いと訪問しにくい
⇒シキイ(敷居)
27 ゼネコンやビーバーが建造
⇒ダム
29 観客は笑わず舞台の裏から笑いが
⇒ガクヤオチ(楽屋落ち)
31 お題にそった言葉を順番に答える「 東西」ゲーム
⇒ココン(古今)
32 1960年代に「私は二歳」やベストセラーとなった「育児の百科」を著した医師・育児評論家
⇒マツダミチオ(松田道雄)
34 状況がはっきりするまで静観
⇒モヨウナガメ(模様眺め)
37 眠っている赤ちゃんの横にママが
⇒ソイネ(添い寝)
38 イスラム教で最後の とされるイスラム教創唱者のムハンマド
⇒ヨゲンシャ(預言者)
40 居直るときにまくります
⇒ケツ
41 不思議の国と鏡の国を訪れた少女
⇒アリス
42 囲碁 という碁会所や、ビューティー という美容院は少なくない
⇒サロン
43 突端には灯台がよくある
⇒ミサキ(岬)
45 バレリーナが履く シューズ
⇒トー
46 恐怖心や警戒心から、前を向いたまま少しずつ後退
⇒アトズサリ(後ずさり)
48 関西の特に商家のお嬢さん
⇒イトハン
50 その地方特有の語法や発音など
⇒クニナマリ(国訛り)
52 飯に肉・野菜などを煮込んだ熱いスープをかけて食べる朝鮮料理
⇒クッパ
54 上の者が下の者に教え示す言葉
⇒クンジ(訓示)
55 カー、コンポ、トマト、スカート
⇒ミニ
56 戻したときの汁は、うまみ成分も栄養価も豊富でだし汁として使えます
⇒ホシシイタケ(干しシイタケ)
58 ほとんどの人が最後に乗る自動車
⇒レイキュウシャ(霊柩車)
59 ベランダでは野菜の栽培などに
⇒プランター
解答予想
ケイゲンゼイリツハチパーセント(軽減税率8パーセント)
2019年9月28日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第590解答予想でした♪