土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2019年9月7日)のクロスワード第587回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
ナビパズルクロースワード第587回
日米貿易交渉はなんとか基本合意に達したようです。今後は、9月下旬の首脳会談での調印を目標にしているそうです。茂木敏充経済再生担当相は「大きな進展があった」と言っていますが、はたしてその中身とは……。さて、クロスが完成したら、A~Nの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。
タテのカギ
1 約50年前にエドワード・デボノが提唱した、既成の理論や概念にとらわれずアイデアを生み出す方法
⇒スイヘイシコウ(水平思考)
2 体や心を休める のひととき
⇒イコイ(憩い)
3 人に仕事をしてもらうために、何度も訪問して礼を尽くすこと
⇒サンコノレイ(三顧の礼)
4 「指導要録」と改称される以前の生徒の学習や身体の状況の記録
⇒ガクセキボ(学籍簿)
5 は思案の外
⇒コイ(恋)
6 イエス・キリストが生まれた建物
⇒ウマゴヤ(馬小屋)
7 対話が進まない日韓両政府が互いに相手国にあるというもの
⇒ボール
8 内容を短くまとめたもの
⇒ダイジェスト
9 死後に読んでもらうための文章
⇒イショ(遺書)
10 現地 、現地解散
⇒シュウゴウ(集合)
13 トライアスロンの最終種目
⇒ラン
16 セールスポイント
⇒ウリ(売り)
18 JRでは特急・急行以外の列車
⇒フツウ(普通)
20 土佐伝統の の一本釣り
⇒カツオ(鰹)
23 新しい大胆な表現を試みた
⇒ヤシンサク(野心作)
25 嫁や養子などの実家や親類
⇒サトカタ(里方)
26 オーバーすると足が出ます
⇒ヨサン(予算)
27 遺跡や遺物により古い時代を研究
⇒コウコガク(考古学)
29 起立、 、着席
⇒レイ(礼)
31 衣服のしわをのばす器具
⇒アイロン
35 口の細いビンなどに液体を注ぐときに使う用具
⇒ロウト(漏斗)
37 自動、回転、どこでも
⇒ドア
39 仮想消費による蓄財方法
⇒ツモリチョキン(つもり貯金)
41 正式な礼服用の絹製のシャツ
⇒ドレスシャツ
43 ♪おお は緑 草の海風が吹く
⇒マキバ(牧場)
45 男女1人ずつの結婚形態
⇒イップイップ(一夫一婦)
46 陶磁器の通称が東日本では瀬戸物なら西日本では
⇒カラツモノ(唐津物)
47 のこり、あまり
⇒ザンヨ(残余)
49 職員の配置されていない駅
⇒ムジンエキ(無人駅)
52 鍵を差し入れる錠の部分
⇒カギアナ(鍵穴)
54 切れずにいてほしい頼みの
⇒ツナ(綱)
56 花粉を受けて種を形成
⇒メシベ(雌しべ)
57 一塁側の外野
⇒ウヨク(右翼)
58 キリスト教では修道女
⇒アマ(尼)
59 将棋では角道を開けるか、または飛車先の歩を突くのが一般的
⇒ショテ(初手)
62 極めて小さい 粒
⇒ケシ(芥子)
ヨコカギ
1 「みずえ」ともいわれる絵
⇒スイサイガ(水彩画)
5 四国巡礼の遍路などの笠に書きつける「同行二人」の2人のうちの1人
⇒コウボウダイシ(弘法大師)
11 ギリシャ正教などの聖画像
⇒イコン
12 岩登りをする登山家
⇒クライマー
14 プロレスと柔術の 格闘技戦
⇒イシュ(異種)
15 歩み寄りがなく、いつまでたっても交わらない状態
⇒ヘイコウセン(平行線)
17 日本ではカントリークラブ(本来は多種のスポーツや保養の複合施設)と名付けることの多い施設
⇒ゴルフジョウ(ゴルフ場)
19 「旅行に行かない?」「行く行く」
⇒ノリキ(乗り気)
20 屋根をふく材料とする草の総称
⇒カヤ(茅)
21 仕込みや松葉もあります
⇒ツエ(杖)
22 度の過ぎた悪ふざけは にならず
⇒シャレ
24 弥勒、観音、文殊、普賢……
⇒ボサツ(菩薩)
26 中国では長江とよぶ、上海付近で東シナ海に注ぐ大河
⇒ヨウスコウ(揚子江)
28 嫁入りすること
⇒コシイレ(輿入れ)
30 潮が引くと潟が広がる の海
⇒トオアサ(遠浅)
32 最澄や空海が留学した国
⇒トウ(唐)
33 を天に任せてあとは成り行き
⇒ウン(運)
34 美しい女性の色気
⇒イロカ(色香)
36 現首相はヒンズー至上主義の国
⇒インド
38 ものごとのうまいやり方
⇒コツ
40 現在の新潟県から越後を引くと
⇒サド(佐渡)
42 北斎とともに、国際的にもよく知られた浮世絵師で美人画の大家
⇒ウタマロ(歌麿)
44 マガモとアヒルの雑種
⇒アイガモ(合鴨)
46 落人などが人目を避け、住んだ村里
⇒カクレザト(隠れ里)
48 空港で働く航空会社の地上 職員
⇒キンム(勤務)
50 「姉妹」の「市」や「未」
⇒ツクリ
51 尺の10分の1
⇒スン(寸)
52 英語ではヒポポタマスという動物
⇒カバ
53 本当の父親
⇒ジップ(実父)
55 藤井聡太七段が得意なパズルの一種
⇒ツメショウギ(詰将棋)
58 旅行や入学などのガイドブック
⇒アンナイショ(案内書)
60 贋作(がんさく)のためではなく勉強のために
⇒モシャ(模写)
61 父がモデルの旧家の当主の苦難の一生を描いた、島崎藤村の長編小説
⇒ヨアケマエ(夜明け前)
63 「勝てそう?」「負ける気はしないよ」
⇒ツヨキ(強気)
64 引きも切らず
⇒ノベツマクナシ(のべつ幕無し)
65 船長、機長、チームの主将
⇒キャプテン
解答予想
トランプオシウリトウモロコシ(トランプ押し売りトウモロコシ)
2019年9月7日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第587解答予想でした♪