日曜日の読売新聞よみほっと(2021年1月17日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「麺類」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①朝にうるさくすることでお役に立つもの
⇒メザマシドケイ(目覚まし時計)
⑥明日は広い____で雨が降りそうだ
⇒ハンイ(範囲)
⑦プリンス____ マスク____
⇒メロン
⑨巨体の力士が踏むと、地響きがしそう?
⇒シコ(四股)
⑩さるかに合戦には、これの種が登場します
⇒カキ(柿)
⑪荷物を載せて、レールの上を引っ張られて走ります
⇒カシャ(貨車)
⑬困ったことがあったら、____なく相談してね
⇒エンリョ(遠慮)
⑮牧場で牛や馬をはばむもの
⇒サク(冊)
⑯組織を発足させたり、活動を開始したりすること。____公演
⇒ハタアゲ(旗揚ゲ)
⑱ノー____だ、話すことはない
⇒コメント
⑳2の____は4、5の____は10
⇒バイ(倍)
㉑これがあるから、日々を暮らしていけます、というような存在
⇒イキガイ(生き甲斐)
㉓イスタンブールはこの国の都市
⇒トルコ
㉕こんな手に引っかかるとは、私も____が回ったもんだ
⇒ヤキ(焼き)
㉖メガやメートルの略号に使う文字
⇒エム(m)
㉗道の端の部分。体のある一部分の漢字を使った言い方
⇒ロカタ(路肩)
㉙お世話になった先生
⇒オンシ(恩師)
㉚二酸化炭素やメタンは、地球温暖化の原因となる____ガスです
⇒オンシツコウカ(温室効果)
ヨコのカギ
①地面に打ち付けて遊びます。昔集めたよという方もいるでしょうね
⇒メンコ
②会社を起こし、一代で____をなした
⇒ザイ(財)
③仕事や懸賞などにある時間制限
⇒シメキリ(締め切り)
④これを塗る美肌法もあります
⇒ドロ(泥)
⑤夫婦でするのは犬も食わないとか
⇒ケンカ(喧嘩)
⑥この競技の着地点には、通常は砂場が使われます
⇒ハシリハバトビ(走り幅跳び)
⑧体を伸ばしたり縮めたり、長さ測るみたいな動きで進みます
⇒シャクトリムシ(尺取り虫)
⑩新人はいつでも____しています、ぜひ参加してみてください
⇒カンゲイ(歓迎)
⑫金融____ 固定____税
⇒シサン(資産)
⑬____メールは航空便
⇒エア
⑭読むときに視線が左右に動きそうな表記のしかた。このヒント文もそうですね
⇒ヨコガキ(横書き)
⑰床や窓に、これが張られた浴室もあります
⇒タイル
⑲兄弟姉妹の娘は、自分にとっては
⇒メイ(姪)
㉒八の字形に組み合わされたハシゴ
⇒キャタツ(脚立)
㉔「:」の記号。「:」はセミ____
⇒コロン
㉖こぶしをきかせ、情感たっぷりに歌い上げたりします
⇒エンカ(演歌)
㉘____光線は、目に見える光線
⇒カシ(可視)
㉙____州はヨーロッパのことです
⇒オウ(欧)
クロスワード答え
タンタンメン(担々麺)
2021年1月17日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪