日曜日の読売新聞よみほっと(2020年12月13日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「光るもの」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①代表として、新人に____の矢が立てられた
⇒シラハ(白羽)
③____小路は行き止まりの道
⇒フクロ(袋)
⑤鍋物をするときすくうもの
⇒アク
⑥離れたところへ行きます
⇒トオデ(遠出)
⑧____に塩を送る
⇒テキ(敵)
⑩野菜をとりたいときには、これを食べる人も多いでしょう
⇒サラダ
⑫____ドレスは、女性用の夜会服
⇒イブニング
⑭「私こういうものです」と差し出すカード
⇒メイシ(名刺)
⑯上司の____に従って作業を進める
⇒シジ(指示)
⑰まぶしいので____グラスをかけた
⇒サン
⑱一刻の____もならない緊急事態
⇒ユウヨ(猶予)
⑲犬も歩けば当たるといいます
⇒ボウ(棒)
⑳桃太郎のおともをした鳥
⇒キジ(雉)
㉑讃岐____ 狸(たぬき)____ 狐(きつね)____
⇒ウドン
㉓バネを英語でいうと
⇒スプリング
㉖強風の影響で波の____が高かった
⇒ウネリ
㉘おもての反対
⇒ウラ(裏)
㉙前途有望な新人だな。____の成長が楽しみだ
⇒コンゴ(今後)
㉛アポロ計画で、人類が足跡を残した星
⇒ツキ(月)
㉜____ずね ____三軒両隣
⇒ムコウ
㉝帆柱を英語でいうと
⇒マスト
ヨコのカギ
①今頃を季節に楽しめる花のひとつ。窓辺に鉢植えがあるお宅もあるでしょうね。ブタノマンジュウという妙な別名もあります
⇒シクラメン
②手品師が使う鳥といえば
⇒ハト(鳩)
③手紙を書くのをおっくうがります
⇒フデブショウ(筆不精)
④____風呂に入って、空を見上げながら温まる
⇒ロテン(露天)
⑤太陽が現れるころ
⇒アサ(朝)
⑦兄弟姉妹の息子は
⇒オイ(甥)
⑨あれやこれやと悩みの種が相次いで、____が絶えないよ
⇒キグロウ(気苦労)
⑪タイトルともいいます
⇒ダイ(題)
⑬雨上がりの空にかかります
⇒ニジ(虹)
⑮ストーリーの中心にいる人
⇒シュジンコウ(主人公)
⑰中学へ進むと「数学」と呼ばれるようになる教科
⇒サンスウ(算数)
⑲自動車のこれを開けると、中にはエンジンがあります
⇒ボンネット
⑳穴を開けるのに使う道具
⇒キリ(錐)
㉒3位のメダルは____メダル
⇒ドウ(銅)
㉔セイヨウスモモのことです
⇒プラム
㉕____を抜いて優れた成績
⇒グン(群)
㉗テレビやスマホは文明の____です
⇒リキ(利器)
㉚黒____ ____塩 ____豆腐
⇒ゴマ(胡麻)
ネオンランプ
2020年12月13日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪