日曜日の読売新聞よみほっと(2020年5月31日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~G順に並べると「文具店にあるもの」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
1 タイやベトナムやフィリピンは、東南 の国です
⇒アジア
3 Q&AのQは問い、Aは
⇒コタエ(答え)
5 ゼロともいう数
⇒レイ
6 あの役者、次に言う を忘れて舞台上で固まっちゃったんだ
⇒セリフ
8 水を求めて掘るもの
⇒イド(井戸)
10 高知県は にある県
⇒シコク(四国)
12 劇 五月 あやつり
⇒ニンギョウ(人形)
14 おいしい上に酔っ払えます。勝利の に酔う
⇒ビシュ(美酒)
16 知った なことを言う
⇒フウ(ふう)
17 の国は高知県のことです
⇒トサ(土佐)
19 部屋から部屋へ移動するとき通ります
⇒ロウカ(廊下)
21 ホームランは、ランナーがいないときに打ったホームラン
⇒ソロ
23 石よりも大きめ
⇒イワ(岩)
25 の国は長野県のことです
⇒シナノ(信濃)
27 最初から、 立てて説明をする
⇒ジュンジョ(順序)
29 77歳のお祝い
⇒キジュ(喜寿)
31 を焦って、ことをしくじる
⇒コウ(功)
32 満面の顔を、最近では「ドヤ顔」と言うことも
⇒トクイ(得意)
34 勝負に負けたので、 ゲームとして歌を歌わされた
⇒バツ(罰)
35 地図 元素 ト音
⇒キゴウ(記号)
36 穴掘りが上手な動物。漢字で「土竜」とも書きます
⇒モグラ
ヨコのカギ
1 じゃんけんで、グーとグーなら
⇒アイコ(あいこ)
2 サウナに入るとたっぷりかきます
⇒アセ(汗)
3 大昔の偉い人のお墓。百舌鳥(もず)・古市 群は世界遺産です
⇒コフン(古墳)
4 糖質・脂質・たんぱく質は、3大 です
⇒エイヨウソ(栄養素)
5 レジでもらえる紙
⇒レシート
7 歯がまだ生えていない子でも大丈夫なものから始めます
⇒リニュウショク(離乳食)
9 3位のメダルは メダル
⇒ドウ(銅)
11 キリンは も長いし脚も長い
⇒クビ(首)
13 日本一面積が大きな市の、高山市があるのは 県です
⇒ギフ(岐阜)
15 見事な石垣や、立派な天守閣を備えたものもあります
⇒シロ(城)
18 孫悟空が活躍するお話
⇒サイユウキ(西遊記)
20 漢字を基に作られた文字。このクロスワードのマスに書きこむのはこの文字のうち「片」という人が多いでしょうか
⇒カナ
22 むき出しにすること
⇒ロシュツ(露出)
24 駿河 諫早 伊勢
⇒ワン(湾)
26 急な雨、 を借りて雨宿り
⇒ノキ(軒)
27 新メンバーが 紹介をした
⇒ジコ(自己)
28 ことわざ「泣く子と には勝てぬ」
⇒ジトウ(地頭)
30 旅費が出ないので、 を切って出張した
⇒ジバラ(自腹)
33 さつま ヨウカン
⇒イモ(芋)
答え
シュウセイエキ(修正液)
2020年5月31日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪