日曜日の読売新聞よみほっと(2020年5月3日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「文房具店にあるもの」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
1 棚を作って咲かせる花といえば
⇒フジ(藤)
3 「東京 許可局」は、おなじみの早口言葉ですね
⇒トッキョ(特許)
6 竹の中からうまれて、月へと帰っていきました
⇒カグヤヒメ(かぐや姫)
8 長崎県にある島。天然記念物のヤマネコが生息しています
⇒ツシマ(対馬)
10 土俵の円を形作る俵の一番高いところ。これ以上は退けない、ぎりぎりの分かれ目の例えにも使う
⇒ケンガミネ(剣が峰)
12 生では食べられないので 調理をしてください
⇒カネツ(加熱)
14 のために再確認しておこう
⇒ネン(念)
15 もうすぐ訪れる暑い季節
⇒ナツ(夏)
16 その仕事は、 抜きで引き受けることにした
⇒ソントク(損得)
18 氷山の
⇒イッカク(一角)
20 魚がかかると、水面で動きます
⇒ウキ(浮き)
21 打ちをくらって驚かされた
⇒フイ(不意)
23 枝豆を にして、ビールを飲んでいます
⇒ツマミ(つまみ)
24 現在、参加の を受け付け中です
⇒モウシコミ(申し込み)
26 ヨコ4の答えの動物の名前が付いたのもあるメン類
⇒ウドン(うどん)
28 キャンプ場にもある小屋
⇒バンガロー
30 ボールを蹴るときに、体重を支えるほう
⇒ジクアシ(軸足)
31 ネコは、白・黒・茶のまだら模様
⇒ミケ(三毛)
ヨコのカギ
1 敵を威嚇するために、体を膨らませる魚
⇒フグ(河豚)
2 ライフ は救命胴衣
⇒ジャケット
3 離れないように固定する金具。ホックやラッチなどがあります
⇒トメガネ(留め金)
4 ことわざ「虎の威を借る 」
⇒キツネ(狐)
5 ことわざ「 の髄から天井をのぞく」
⇒ヨシ(葦)
6 「思い通りにならずもどかしい」という意味の四字熟語
⇒カッカソウヨウ(隔靴搔痒)
7 のよいオシャレな服
⇒ヒン(品)
9 片方から見ると素通しのガラスですが、反対側から見ると鏡になっています
⇒マジックミラー
11 人々の考え。選挙で を問う
⇒ミンイ(民意)
13 の入った職人が、熟練の技で造りあげた一品
⇒ネンキ(年季)
15 割れ はずれ 遊び
⇒ナカマ(仲間)
17 あれこれ を重ねて造りあげた
⇒クフウ(工夫)
19 あの箱の は、有名な洋菓子店のものじゃないか、中身はきっとお菓子だな
⇒ツツミガミ(包み紙)
22 ことわざ「 をたたいて渡る」
⇒イシバシ(石橋)
24 決まり 売り
⇒モンク(文句)
25 ヨコ4の答えの動物の鳴き声みたいな(?)青い色
⇒コン(紺)
27 失敗。 を踏んじゃった
⇒ドジ
29 屋外での撮影。「ーション」を略しています
⇒ロケ
答え
マンネンヒツ(万年筆)
2020年5月3日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪