日曜日の読売新聞よみほっと(2020年6月7日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~E順に並べると「履物」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
1 「うさぎ追いしかの山」から始まる文部省唱歌
⇒フルサト(故郷)
4 「なぎ」とは逆の海の状態
⇒シケ(時化)
6 自動車には、バック やサイド が付けられています
⇒ミラー
7 「たまつき」とも呼ぶ
⇒ビリヤード
10 「たつみ」は の方角です
⇒ナントウ(南東)
12 にんべんに「意」と書く数
⇒オク(億)
13 失敗。ケアレス
⇒ミス
14 歴史ある町並みの保存のために、多くの人々から を募った
⇒キフ(寄付)
16 クリームは、手の甲や指に塗るクリーム
⇒ハンド
17 多摩湖や狭山湖は、東京都の水道用の として造られた人造湖です
⇒チョスイチ(貯水池)
19 飛び道具のひとつ。那須与一はこれの名手だったそうです
⇒ユミヤ(弓矢)
20 相撲で、土がついたほう
⇒マケ(負け)
21 を外して大騒ぎ
⇒ハメ(羽目)
22 長蛇の が延びている
⇒レツ(列)
24 バットやクラブを振ること
⇒スイング
26 この は、通勤ラッシュで電車がいつも混むんだよ
⇒ジカンタイ(時間帯)
29 豆腐を固めるのに使われます
⇒ニガリ(にがり)
30 七色のアーチ
⇒ニジ(虹)
31 乗用車で、荷物を積み込むのに使われるところ
⇒トランク
ヨコのカギ
1 現在、この国の大統領はマクロン氏です
⇒フランス
2 2は、2乗すると2になる数です
⇒ルート(√)
3 空で輪を描きピ~ヒョロロ
⇒トビ(鳶)
4 古くからある日本の縦笛。竹から作られます
⇒シャクハチ(尺八)
5 カラットやキッチンやキロの略として使われるアルファベット
⇒ケー(K)
6 サザンクロスとも呼ばれます
⇒ミナミジュウジ(南十字)
8 2016年に夏季五輪が開催された都市の、短い呼び方
⇒リオ
9 進んだように見えても、また同じところへ戻ってきちゃって、きりがない
⇒ドウドウメグリ(堂々巡り)
11 北斎や写楽、歌麿 絵の絵師
⇒ウキヨ(浮世)
15 建具のひとつ。見事な絵が描かれたものもあります
⇒フスマ(襖)
17 難問に したんだよ。苦労したけど解けたときは爽快だった
⇒チャレンジ
18 魚を生かしたまま置いておく場所
⇒イケス(生簀)
21 50%の値段
⇒ハンガク(半額)
23 壁がこれで覆われた建物もあります
⇒ツタ
25 ゆだねてまかせること。全権
⇒イニン(委任)
27 ぶくぶく泡を吹きながら、横へ歩きます
⇒カニ(蟹)
28 凧(たこ) のこぎり
⇒イト(糸)
答え
スニーカー
2020年6月7日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪