日曜日の読売新聞よみほっと(2020年7月12日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「スポーツ用品」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①選挙で各党が取り合うもの。現在の衆議院では全部で465
⇒ギセキ(議席)
③うちの妹は 肌で、まだ若いのにみんなに頼りにされてます
⇒アネゴ(姉御)
⑥枝豆やソラ豆を食べるとき、これの中から豆を出します
⇒サヤ
⑦仲が悪いこと
⇒フワ(不和)
⑨燃えるのを食い止めること。 用水、 林
⇒ボウカ(防火)
⑪ユニコーンともいう伝説上の動物
⇒イッカクジュウ(一角獣)
⑭犬が をむいてうなっている
⇒キバ(牙)
⑮大会の が切って落とされた
⇒マク(幕)
⑯タルの板をまとめている
⇒タガ(箍)
⑰「 カット」は、近道の意味でも、短い髪の意味でも使う言葉
⇒ショート
⑲東京湾で取れた魚介類のこと。すしを連想する人も多そうです
⇒エドマエ(江戸前)
㉑ワックスともいいます
⇒ロウ(ろう)
㉒あまりに節約しすぎる性格
⇒ケチ
㉔昼の12時を過ぎたら
⇒ゴゴ(午後)
㉕天気がよければ農作業、降ってるときには部屋で本を開く
⇒セイコウウドク(晴耕雨読)
㉘ワンマン タイム
⇒ショー
㉚庭の むしりをする
⇒クサ(草)
㉛十二支で、トラの前の動物は
⇒ウシ(丑)
㉜ クリーム フォーカス
⇒ソフト
㉝ の利は、利を求めて争うすきに第三者が得をすること
⇒ギョフ(漁夫)
ヨコのカギ
①つらく苦しいシチュエーション
⇒ギャッキョウ(逆境)
②これに富んだ土地はでこぼこしています
⇒キフク(起伏)
④朝にしちゃって大あわてしました
⇒ネボウ(寝坊)
⑤ に入っては に従え
⇒ゴウ(郷)
⑥「 は投げられた」は、ルビコン川でのカエサルの発言だとか
⇒サイ(賽)
⑧能登半島にある、漆器や朝一で有名な市
⇒ワジマ(輪島)
⑩下手の 休むに似たり
⇒カンガエ(考え)
⑫文庫本にブック をかけた
⇒カバー
⑬さっき使った消しゴムが 不明になっちゃった、机の上に置いたはずなのにどこかなあ
⇒ユクエ(行方)
⑯大豆ではなく、ニワトリが産んだもので作る柔らかい食品
⇒タマゴドウフ(たまご豆腐)
⑰相撲で勝利を表す〇
⇒シロボシ(白星)
⑱電波で正確に合わせられるものもあります
⇒トケイ(時計)
⑳議会が大荒れ、あちこちで が飛び交っている
⇒ドゴウ(怒号)
㉓時間に間に合いませんでした
⇒チコク(遅刻)
㉕すべりこみ 、間に合いました
⇒セーフ
㉖十二支で、トラの次の動物は
⇒ウサギ(兎)
㉗焼き鳥や、みたらしダンゴに刺します
⇒クシ(串)
㉙この店には置いていないようだ、 を当たってみよう
⇒ヨソ(他所)
答え.サーフボード
2020年7月12日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪