日曜日の読売新聞よみほっと(2020年8月30日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~G順に並べると「八百屋にあるもの」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①____をついた展開に、みんなびっくり
⇒イヒョウ(意表)
④草や稲を刈るのに使うことも
⇒カマ(鎌)
⑥長い髪を____にして、リボンを結びました
⇒ミツアミ(三つ編み)
⑦砂糖もミルクも入れないコーヒー
⇒ブラック
⑨____船に乗って川下りを楽しむ
⇒ヤカタ(屋形)
⑩メガ____は巨大銀行
⇒バンク
⑪どんな意図があるのか、____に苦しむ発言だなあ
⇒リカイ(理解)
⑬中に砂時計が置いてあることもある蒸し風呂
⇒サウナ
⑮衛星____ ____銀行 姉妹____
⇒トシ(都市)
⑰伊勢の名物のひとつ、____岩
⇒メオト(夫婦)
⑲____工作の授業で、粘土細工をしました
⇒ズガ(図画)
⑳そんな____な要求をされても、できっこないよ
⇒ムチャ(無茶)
㉒____試験 ____収入 ____国会
⇒リンジ(臨時)
㉔番号____ 50音____ 背の____
⇒ジュン(順)
㉖これが降りて、朝が来たときには地面がぐっしょりということも
⇒ヨツユ(夜露)
㉘Vサインはこれのしるし
⇒ショウリ(勝利)
㉚袖振り合うも____の縁
⇒タショウ(多生)
㉛将棋盤の上に並べるもの
⇒コマ(駒)
㉜最高気温が30度以上だったら
⇒マナツビ(真夏日)
ヨコのカギ
①____を構える ____団らん
⇒イッカ(一家)
②この部屋は南向きなので良好です
⇒ヒアタリ(陽当たり、日当たり)
③____が外れた、なかなか予想通りにはいかないなあ
⇒ヨミ(読み)
④____模様の風呂敷
⇒カラクサ(唐草)
⑤長寿のシンボルでもある針葉樹林
⇒マツ(松)
⑥「五輪書」、二天一流、巌流島といえば
⇒ミヤモトムサシ(宮本武蔵)
⑦疑問____ 命令____ 説明____
⇒ブン(文)
⑧福島県で化石が発見されたフタバスズキリュウも、この古生物の一種です
⇒クビナガリュウ(首長竜)
⑩ビオラより小ぶりな弦楽器
⇒バイオリン
⑫長寿のシンボルでもある爬虫(はちゅう)類
⇒カメ(亀)
⑭ぐるぐると巻きます
⇒ウズ(渦)
⑯大学だと「漆」と書く数
⇒シチ
⑱1____は1000㌔・㌘
⇒トン(t)
㉑なにか起きたとき、なんだなんだと詰めかけて見物する人々
⇒ヤジウマ(野次馬)
㉓ジメジメな空気をカラッと
⇒ジョシツ(除湿)
㉕鬼や鉄砲や姫や車や鹿の子などがある夏の花
⇒ユリ
㉗チャーハンを____で一気に炒(いた)めあげる
⇒ツヨビ(強火)
㉙縦のものを____にもしない無精者
⇒ヨコ(横)
㉚____からぼたもち
⇒タナ(棚)
答え
アオトウガラシ(青唐辛子)
2020年8月30日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪