日曜日の読売新聞よみほっと(2020年9月20日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「建物や施設」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①返信用のものも最から付いています。折った状態で投函(とうかん)します
⇒オウフクハガキ(往復はがき)
⑦ハイキングで、大自然の爽やかな空気を____した
⇒マンキツ(満喫)
⑧トロロを使った____うどん
⇒ヤマカケ(山かけ)
⑩寝ているときは体の下。寝相の悪い人だとこの上にいないかも
⇒シキブトン(敷布団)
⑫カンナやノコギリやノミを使って工作した後に散らばっているかも
⇒キクズ(木屑)
⑭横綱の土俵入りのとき、____持ちも横綱に付き従います
⇒タチ(太刀)
⑮あいつとは____が合わなくて、すぐケンカしちゃうんだ
⇒ソリ(反り)
⑯舞台で、観客から見て右側。「じょうず」と同じ漢字で書きます。
⇒カミテ
⑱本土からは相当距離があります
⇒リトウ(離島)
⑳ほんとう。____に迫った演技
⇒シン(真)
㉑____メタルは希少金属
⇒レア
㉓「____が回る」とは、順番が回ってくることです
⇒オハチ(お鉢)
㉕明日の____を見ながら、ランドセルに教科書やノートを詰める
⇒ジカンワリ(時間割)
㉗水を____するために、こまめに蛇口を閉めよう
⇒セツヤク(節約)
㉙警報機や遮断器があるところも多い
⇒フミキリ(踏切)
㉛がっかりしちゃってやる気ゼロ、みたいな状態をいう四字熟語
⇒イキショウチン(意気消沈)
ヨコのカギ
①____ライン ____エア ____オフ
⇒オン
②水面に出たり消えたり。栄枯盛衰をこういうこともあります
⇒ウキシズミ(浮き沈み)
③元通りに原状____
⇒フッキ(復帰)
④そそっかしい人の得意技?
⇒ハヤトチリ(早とちり)
⑤じっと耐えること
⇒ガマン(我慢)
⑥水→水蒸気のような変化
⇒キカ(気化)
⑦おわりごろ。縄文時代____の遺跡
⇒マッキ(末期)
⑨日本国憲法の第3章は、「国民の____及び義務」
⇒ケンリ(権利)
⑪肉はポーク
⇒ブタ(豚)
⑬この道路、ここから先は有料____になっています
⇒クカン(区間)
⑮フルマラソンをついに____できた
⇒ソウハ(走破)
⑰恥ずかしがる気持ちを見せないためにする動作や言葉
⇒テレカクシ(照れ隠し)
⑲その塀の上、近所の野良猫の____になっているんだよ
⇒トオリミチ(通り道)
⑳歴史のある名店。漢字で「老舗」と書きます
⇒シニセ
㉒こし____ つぶ____ ____蜜
⇒アン(餡)
㉔酔いが回って____足でフラフラ
⇒チドリ(千鳥)
㉕このお守り、____を払って幸運を呼ぶんだって、本当かなあ?
⇒ジャキ(邪気)
㉖ジャパニーズ・スタイル
⇒ワフウ(和風)
㉘ペアになっているもの
⇒ツイ(対)
㉚おきて。____を破って酒を飲んだ
⇒キン(禁)
答え
ハクブツカン(博物館)
2020年9月20日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪