土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2020年9月26日)のクロスワード第641回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビクロスワード第641回
今回のクロスワードは通常のカギに加え、タテのカギの18と41、ヨコのカギの35と57の4ヵ所は、漢字パズルが入っています。漢字パズルは、それぞれ空白部分に同じ漢字を入れて熟語を作り、その読みをクロス面に書き入れてください。
さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。(出題.西尾徹也)
タテのカギ
1 背面跳びが登場する前はベリーロールが主流だった陸上競技
→ハシリタカトビ(走り高跳び)
2 本物みたいだが本物ではない
→ニセ
3 和製 は国字という
→カンジ(漢字)
4 ♪上野発の おりた時から青森駅は雪の中……津軽海峡冬景色
→ヤコウレッシャ(夜行列車)
5 現在から を振り返る
→カコ(過去)
6 鉄道や自動車で目的地へ行くこと
→リクロ(陸路)
7 =ではなく < や > が使われます
→フトウシキ(不等式)
8 ライオンは百獣の
→オウ(王)
9 不得意です
→ニガテ(苦手)
10 人類初の南極点到達者
→アムンセン
13 正体の怪しく疑わしい な人物
→ウロン(胡乱)
16 すっかり真夜中です
→ヨフケ(夜更け)
18
→ガンセキ(岩石)
20 液晶テレビ以前のテレビの代名詞
→ブラウンカン(ブラウン管)
22 セットになるとシンバルもある
→ドラム
24 コアラが食べる唯一の食べ物
→ユーカリ
26 山の中のこぎつねのクシの材料
→ツゲ(柘植)
28 下位の者が上位の者に圧力を
→ツキアゲ(突き上げ)
29 文化財の保存活用などの行政事務を行う文部科学省の外局
→ブンカチョウ(文化庁)
32 焼き豚や煮豚を作るときにしばる
→タコイト(タコ糸)
35 リュウグウノツカイなどが生息
→シンカイ(深海)
37 昭和48年の日本初のトイレットペーパー買いだめ騒ぎの原因
→オイルショック
39 客間・台所・天袋・書棚・額縁
→ジュウバコヨミ(重箱読み)
41
→セイサン(生産)
43 論語が由来の50歳のこと
→チメイ(知命)
44 抹茶シロップをかけたかき氷
→ウジ(宇治)
45 勝って を締めよ
→カブトノオ(兜の緒)
46 後世に残るすぐれた業績
→キンジトウ(金字塔)
48 苦痛がやわらぎ心が安らぐ
→イヤシ(癒やし)
51 災害などに備えてのたくわえ
→ビチク(備蓄)
54 路面電車が走る道
→キドウ(軌道)
56 人種差別に してのデモ行進
→ コウギ(抗議)
58 丸まって冬眠する山鼠と書く動物
→ヤマネ
60 さずけ与えること
→フヨ(付与)
61 仲たがいしています
→フワ(不和)
63 川端康成「 の踊子」
→イズ(伊豆)
ヨコのカギ
1 恥ずかしがり屋
→ハニカミヤ(はにかみ屋)
5 現在、過去最悪の山火事に見舞われている米国の西海岸の州
→カリフォルニア
11 生死の境にいるときにさまよいます
→シセン(死線)
12 詐欺事件のジャパンライフの に利用されていた前首相や現官房長官
→コウコクトウ(広告塔)
14 風船になるのもあります
→ガム
15 雨露のごとしという名がついた道具
→ジョウロ
17 中に入るのは罪人です
→ロウ(牢)
18 なるほどそうかと がいく
→ガテン(合点)
19 おけや浴槽
→タブ
21 昔はペン 、今はメルトモ友
→フレンド
23 生鮮食品の味の良い出盛りの時期
→シュン(旬)
25 おけらの状態
→カラッケツ
27 現在は禁止の での風船飛ばし
→ラッキーセブン
30 山道の上り下りの境目
→トウゲ(峠)
31 勢いが衰える傾向に
→シタムキ(下向き)
33 すぐれた全体の中のわずかな傷
→カキン(瑕瑾)
34 資源ごみとして出しましょう
→ビン
35
→シャコ(車庫)
36 車間距離を詰めたりする 運転
→アオリ(あおり)
38 人ごとの対岸の
→カジ(火事)
40 琵琶湖は湖ながら一級
→カセン(河川)
42 スポーツや文化活動の実績や能力によって入学の判定を行う 入試
→イチゲイ(一芸)
44 建物の中にある浴場や風呂
→ウチユ(内湯)
45 重要書類などを郵送するときに利用
→カンイカキトメ(簡易書留)
47 つるべ打ちで走者が をにぎわす
→ルイジョウ(塁場)
49 ・コサイン・タンジェント
→サイン
50 将棋で飛車を動かさず対局を進める
→イビシャ(居飛車)
52 母親に代わって乳児を育てる女性
→ウバ(乳母)
53 将棋の歩兵が成って裏返ると
→トキン(と金)
55 わがままな人が中心に置くのは
→ジコ(自己)
57
→チョシャ(著者)
59 とても欲しい物があると手が出ます
→ノド(喉)
60 困難が多くあっても決してくじけず
→フトウフクツ(不撓不屈)
62 よなよな
→マイヨ(毎夜)
64 買収事件を起こしながら無罪を主張する の悪い政治家
→オウジョウギワ(往生際)
65 リスの別名
→クリネズミ(栗鼠)
答え
ネットカイトウコクセイチョウサ(ネット回答国勢調査)
2020年9月26日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第641回の解答予想でした♪