日曜日の読売新聞よみほっと(2021年1月10日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~E順に並べると「麺類」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
①入選はしなかったけど、選外____にはならなかったので満足だ
⇒カサク(佳作)
④限られた人しか見られないような書類に付いていそうな____マーク
⇒マルヒ(㊙)
⑥具に鶏肉を使います。ケチャップで味付けしてあったりします
⇒チキンライス
⑧____大抵の苦労ではなかった
⇒ナミ(並)
⑩大喜びしている犬が、ちぎれそうなほど____を振っている
⇒しっぽ(尻尾)
⑪完成して間もない
⇒ツクリタテ(作り立て)
⑬怒った犬が、____をむき出してうなっている
⇒キバ(牙)
⑭仏像の台座には、この花をかたどったものも多い
⇒ハス(蓮)
⑮「荒城の月」や「箱根八里」を作曲しました
⇒タキレンタロウ(滝廉太郎)
⑳カラスミはこの魚の卵巣から作る
⇒ボラ
㉑桃____三年、柿八年
⇒クリ(栗)
㉓好きなことをやり始めると度を越して熱中し、あれこれと手をかけるようなタイプ
⇒コリショウ(凝り性)
㉖____の底に突き落とされたような絶望感
⇒ナラク(奈落)
㉗理想____ 一般____ 結果____
⇒ロン(論)
㉘1000編以上のショートショートを生み出したことで有名なSF作家
⇒ホシシンイチ(星新一)
㉚____抜き きんぴら____
⇒ごぼう(牛蒡)
㉛春先に生える、葉を食べる草。春の七草をこう呼ぶことも
⇒ワカナ(若菜)
ヨコのカギ
①アヤメやハナショウブに似た花
⇒カキツバタ(杜若)
②愛犬と一緒に毎日____しています
⇒サンポ(散歩)
③騎手のお尻を受け止める馬具
⇒クラ(鞍)
④鼻や口を覆います。使い捨てのものもあります
⇒マスク
⑤太陽の光が当たっています
⇒ヒナタ(日向、陽向)
⑥勉強をして蓄えます
⇒チシキ(知識)
⑦お椀(わん)の船に乗って、京を目指したちっちゃな人
⇒イッスンボウシ(一寸法師)
⑨その日のスケジュールは____なので暇な時間もまだわかりません
⇒ミテイ(未定)
⑫自動車や自転車や徒歩で行けるルート。船では無理かな
⇒リクロ(陸路)
⑭太陽が見える空模様
⇒ハレ(晴れ)
⑯____を矯正するメガネには凹レンズがはまっています
⇒キンシ(近視)
⑰魚偏に雪と書くと、この白身魚
⇒タラ(鱈)
⑱黒海に面する国。首都はキエフ
⇒ウクライナ
⑲____変われば品変わる
⇒トコロ(所)
㉒干拓や埋め立てで増やせます
⇒リクチ(陸地)
㉔青森県や長野県は、この果実の名産地です
⇒リンゴ(林檎)
㉕天気____によれば、午後になったら雨が降り出すらしい
⇒ヨホウ(予報)
㉖ていねいに説得したかいがあってかたくなな態度が____した
⇒ナンカ(軟化)
㉙____だらけのシャツにアイロンをかけた
⇒シワ
クロスワード答え
ナポリタン
2021年1月10日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪