土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2021年2月20日)のクロスワード第661回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビクロスワード第661回
内外から批判を浴びた、いわゆる「森発言」。世界に日本という国の問題をさらけだした形になりました。組織委員会会長人事をめぐるドタバタで、世界が日本を見る目は、さらに厳しいものになりそうですね。
さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。(出題.西尾徹也)
タテのカギ
1 生みの親は天馬博士、育ての親はお茶の水博士
⇒テツワンアトム(鉄腕アトム)
2 森喜朗氏の発言に世界の「わきまえない」女性たちから の声が
⇒イカリ(怒り)
3 いくのの道の遠ければまだふみも見ず天の橋立/小式部内侍(ないし)
⇒オオエヤマ(大江山)
4 主君から家臣に給与した俸禄(ほうろく)
⇒フチ(扶持)
5 老若男女を問わないが、女性の独身者に使われることが多い
⇒オヒトリサマ(お一人様)
6 秋波を送るときの目つき
⇒イロメ(色目)
7 1字で8種の運筆法が学べる漢字
⇒エイ(永)
8 仕事の上ですぐれた能力を持つ人
⇒ウデキキ(腕利き)
9 ♪おとうは でわら打ち仕事
⇒ドマ(土間)
10 薄く軽く焼いた短冊形の洋菓子
⇒ウエハース
13 友達と群れずに一人でいる状態やそんな状態にいる人物のこと
⇒ボッチ(ぼっち)
16 ゴヤの「着衣の 」と「裸の 」
⇒マハ
18 波平・フネにとってのマスオさん
⇒ムスメムコ(娘婿)
20 撤回・解消すること
⇒トリケシ(取消)
21 子で始まります
⇒エト(干支)
22 表面に布目がついている食品
⇒モメンドウフ(木綿豆腐)
24 首相の器であるがどうかなど人物に対する評価の判断を誤ること
⇒メガネチガイ(眼鏡違い)
27 相撲で相手の差し手の肘を外側などから押しつけて攻撃力をそぐ技
⇒オッツケ(追っ付)
30 精神を集中させたときの気の勢い
⇒キアイ(気合)
32 月の周りに見える光の輪
⇒ツキガサ(月暈)
34 チャンス
⇒コウキ(好機)
36 過労死が起こりそうな職務
⇒ゲキショク(激職)
38 女性の香水の匂いが男性の衣服に
⇒ウツリガ(移り香)
39 mRNAワクチンのm
⇒メッセンジャー
42 茶室建築の手法を取り入れた桂離宮新御殿などの住宅様式
⇒スキヤヅクリ(数寄屋造り)
44 卒業や旅行などの前に行う送別会
⇒ヨセンカイ(予餞会)
46 マージャンをするとき囲みます
⇒タク(卓)
48 靴ひもを結ぶ必要のないスリッポン式の革靴
⇒ローファー
51 聞き流せない ならない言葉
⇒キキズテ(聞き捨て)
53 血、金つぼ、どんぐり、寝ぼけ
⇒マナコ(眼)
54 イタリア・スペインなどの月
⇒ルナ
56 官公庁から国民に出す通告・命令
⇒タッシ(達し)
58 はるか遠くに離れた場所や時
⇒カナタ(彼方)
60 より高い物はない
⇒タダ
61 安房・上総・下総の3国による県
⇒チバ(千葉)
62 南半球より北半球のほうが広い
⇒リク(陸)
ヨコのカギ
1 ゴルフで第一打を打つこと
⇒ティーオフ
5 大名の家中や同族会社などで家督相続や権力争いから起きる紛争
⇒オイエソウドウ(お家騒動)
11 製本した時の本の厚み
⇒ツカ(束)
12 「晩鐘」「種まく人」などとともにフランスの画家、ミレーの代表作
⇒オチボヒロイ(落穂拾い)
14 外出自粛で増えた飲食店の配達
⇒デマエ(出前)
15 それぞれに割り当てた金額
⇒ワリマエ(割前)
17 学生は勉学、社会人は勤労
⇒ツトメ(勤め)
18 季語を含まない の俳句
⇒ムキ(無季)
19 早合点して間違えること
⇒ハヤトチリ(早とちり)
21 アラスカなどの極北地帯にすむ民族
⇒エスキモー
23 降って地固まる
⇒アメ(雨)
25 西条八十により紀州みかんと が結びついた童謡「 と殿様」
⇒マリ(鞠)
26 田植えをする若い女性
⇒サオトメ(早乙女)
28 動物の女性
⇒メス
29 脚本のせりふ以外の部分
⇒トガキ(ト書き)
31 ミステリーではどんでん返しが
⇒ケツマツ(結末)
33 根も葉もない事実 の流言
⇒ムコン(無根)
35 家屋建造の前半の途中に行う儀式
⇒ムネアゲシキ(棟上式)
37 豪雪のため高速道路は に
⇒ツウコウドメ(通行止め)
40 過密、過疎の原因の一つは 格差
⇒チイキ(地域)
41 自動車を運転中に燃料がなくなった
⇒ガスケツ(ガス欠)
43 気分が重く晴れ晴れしない
⇒キウツ(気鬱)
44 現在は健康法としても行われているインド発祥の修行法
⇒ヨガ
45 三寸だとうわべばかりの物言い
⇒シタサキ(舌先)
47 物事の道理、考えや話しなどの筋道
⇒リロ(理路)
49 読経などの謝礼に僧に渡す金品
⇒フセ(布施)
50 政党内(特に与党内)の主導権争い
⇒セイキョク(政局)
52 登山を愛好する若い女性
⇒ヤマガール(山ガール)
55 漢詩の第一句
⇒キク(起句)
56 を握り亭主をうまくさばく妻
⇒タヅナ(手綱)
57 船舶で発生する火災
⇒フナカジ(船火事)
59 緊張しているときに口にたまるつば
⇒カタズ(固唾)
61 1970年代にフュージョン曲の「リターン・トゥ・フォーエヴァー」が大ヒットしたジャズピアニスト
⇒チックコリア
63 屋外に建てられた物置用の小屋
⇒ナヤ(納屋)
64 足が速いとされる仏神のように非常に速く走ること
⇒イダテンバシリ(韋駄天走り)
65 ミャンマーで不正選挙といちゃもんをつけた軍が を起こし権力掌握
⇒クーデター
クロスワードの答え
ワキマエナイオンナハコエアゲル(わきまえない女は声上げる)
2021年2月20日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第661回の解答予想でした♪