日曜日の読売新聞よみほっと(2021年2月21日)のクロスワードの解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
よみほっとクロスワード
二重枠に入った文字をA~F順に並べると「お菓子」になります。なんの言葉になるでしょう?
タテのカギ
① 税 期限 耐久 財
⇒ショウヒ(消費)
④残り物には がある
⇒フク(福)
⑥衣類を数えるときに使う言葉
⇒チャク(着)
⑦いたずらして怒られた弟の を受けて、ぼくまで叱られちゃった
⇒トバッチリ(とばっちり)
⑩あれこれ困っていろいろつらい目にあっちゃうことを言う四字熟語
⇒シクハック(四苦八苦)
⑪目覚めてまもないころに入る風呂
⇒アサユ(朝湯)
⑬ メガネのレンズには、度が入っていません
⇒ダテ(だて)
⑭ は野となれ山となれ
⇒アト(後)
⑮「笑い」「泣き」「怒り」は名詞、「笑う」「泣く」「怒る」は
⇒ドウシ(動詞)
⑰笑ったり泣いたり怒ったり、感情の が激しい人だねえ
⇒キフク(起伏)
⑲ワインやウイスキーの醸造にも使われる容器
⇒タル(樽)
⑳「 のすみか」は、一生涯暮らすところ
⇒ツイ(終)
㉒これを着て通勤するビジネスマンは多いですね
⇒セビロ(背広)
㉔ 映画の主人公は、走ったり格闘したりでたいてい動きが激しい
⇒アクション
㉕長年活躍しキャリアはたっぷり、知名度も高い、その道の権威
⇒ロウタイカ(老大家)
㉗ここに出るシワは「カラスの足跡」と言われることも
⇒メジリ(目尻)
㉙根も葉もありません
⇒デマ
㉚日本伝統のドラム
⇒ワダイコ(和太鼓)
ヨコのカギ
①これが広い人は、いろいろなところにまで考えや知識が及びます
⇒シヤ(視野)
②今回のパズルの答えは、 の日曜日に掲載されますよ
⇒ヨクシュウ(翌週)
③ほかならぬ君の頼みだ、 脱ごうじゃないか
⇒ヒトハダ(一肌)
④ひっかけるカギ。S字のもおなじみですね
⇒フック
⑤滑らせたり、とがらせたり、酸っぱくしたりする体の部分
⇒クチ(口)
⑥椅子。ロッキング
⇒チェア
⑧気鋭の新人が、大役に された
⇒バッテキ(抜擢)
⑨ゲレンデにある人運び用設備
⇒リフト
⑫サイクリング中に、お尻を乗っけるところ
⇒サドル
⑭退屈な会議中に出ちゃうかも
⇒アクビ(あくび)
⑯お城や土蔵の白壁には、これが塗られています
⇒シックイ(漆喰)
⑱はっきりしません
⇒フセンメイ(不鮮明)
⑲これを断たれたら逃げられない
⇒タイロ(退路)
㉑県庁所在地は金沢市
⇒イシカワ(石川)
㉓「永田町の 」は、政治家や国会議員にしか通じない?
⇒ロンリ(論理)
㉔ 隠して尻隠さず
⇒アタマ(頭)
㉖組んだり、鳴ったり、磨いたり、ふるったり、覚えがあったり、よりをかけたりする体の一部
⇒ウデ(腕)
㉘ 完結 申告 暗示
⇒ジコ(自己)
クロスワード答え
マメダイフク(豆大福)
2021年2月21日の読売新聞日曜日のよみほっとのクロスワードの解答予想でした♪