土曜日の毎日新聞くらしナビパズル(2021年2月27日)のクロスワード第662回の解答を予想してみました。
あくまでも解答予想です♪
間違っていてもご愛嬌ということでお願いします。
くらしナビクロスワード第662回
ついに国内でも、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種がはじまりましたね。しかし、世界ではワクチンの奪い合いが起きており、国としては全国民分のワクチン確保が重要なミッションとなっているようです。
さて、クロスが完成したら、A~Oの文字をアルファベット順に読んで、できた言葉を答えましょう。(出題.西尾徹也)
タテのカギ
1 「幾時代かがありまして 茶色い戦争ありました……ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん……」の詩人
⇒ナカハラチュウヤ(中原中也)
2 日本橋から高崎、木曽谷を経て近江の草津で東海道と合流する街道
⇒ナカセンドウ(中山道)
3 青は よりいでて より青し
⇒アイ(藍)
4 容疑者の顔を見せて犯人かを確認
⇒メンワリ(面割り)
5 阪神園芸が育てる甲子園の
⇒ツタ(蔦)
6 アニメファンにとってアニメの舞台となった土地
⇒セイチ(聖地)
7 「おはこ」とも読みます
⇒ジュウハチバン(十八番)
8 菅首相の長男が勤める会社から違法接待を受けた 省幹部・職員
⇒ソウム(総務)
9 雑誌の巻頭の写真などのページ
⇒グラビア
11 歯冠の象牙質を覆う、体中で最も硬い乳白色半透明の組織
⇒エナメルシツ(エナメル質)
14 精神・生活の活力の源泉
⇒カテ(糧)
17 外から が知れない密室政治
⇒ヨウス(様子)
18 史上初の人工衛星の名を冠したロシアのコロナワクチン「 V」
⇒スプートニク
20 キリギリスと対照的な働き者
⇒アリ(蟻)
21 せんだって
⇒カジツ(過日)
26 「アナフィラキシー補助治療剤」として太ももに注射する医薬品
⇒エピペン
27 今の午前2時および午後2時ごろ
⇒ヤツ(八ツ)
29 鉄火場やカジノなど
⇒トバクジョウ(賭博場)
31 沖縄県民は鳴らせる人が多い
⇒ユビブエ(指笛)
33 よくないと運痴といわれたりする
⇒ウンドウシンケイ(運動神経)
35 切れ味の鈍い刀
⇒ナマクラガタナ(なまくら刀)
37 細かいところまできちんと行う
⇒キチョウメン(几帳面)
40 それとなく知らせたりほのめかす
⇒シサ(示唆)
42 A級だのB級だの
⇒ランク
43 はねの裏側が枯れ葉のように見える沖縄県指定天然記念物の昆虫
⇒コノハチョウ(木の葉チョウ)
45 狩猟シーズンに食べる野生の鳥獣
⇒ジビエ
47 キリストの最初の12人の弟子
⇒シト(使徒)
48 始めたり終えたりする適当な時期
⇒シオドキ(潮時)
51 うろたえているような名の香り高い黄色い花が咲く木
⇒ロウバイ(蝋梅)
52 や酔狂でいうんじゃないよ
⇒ダテ(伊達)
54 ∞
⇒ムゲン(無限)
55 持たざる者はできない 運用
⇒シサン(資産)
60 硯(すずり)の水をためるところ
⇒イケ(池)
61 相撲取りが踏むもの
⇒シコ(四股)
ヨコのカギ
1 「わきまえている」人たちの会議は丁々発止には程遠く
⇒ナアナア(なあなあ)
4 社会問題など聞き手に訴えたい内容を盛り込んだ歌
⇒メッセージソング
10 坂本龍馬たちの貿易結社、武田鉄矢たちのフォークグループ
⇒カイエンタイ(海援隊)
12 良や可よりも上
⇒ユウ(優)
13 昔の物知り少年によくついたあだ名
⇒ハカセ(博士)
15 禍福はあざなえる のごとし
⇒ナワ(縄)
16 昆虫の名のついたひもの結び方
⇒チョウムスビ(蝶結び)
19 中南米でスペイン語やポルトガル語を話す国々の総称
⇒ラテンアメリカ
22 「日本を取り戻す」というようなことをよくいうグループ
⇒ウハ(右派)
23 非正規労働者に多いワーキング
⇒プア
24 らせん状切り刃のついた穴あけ工具
⇒ドリル
25 身ぶり手ぶり
⇒ジェスチャー
28 そば屋でそば湯が入っている容器
⇒ユトウ(湯桶)
30 何かと物入りで がかさむ
⇒シュッピ(出費)
32 鯉口(こいぐち)を切って する
⇒バットウ(抜刀)
34 年とった女性
⇒ウバ(姥)
35 1日の最高気温がセ氏25度以上の日
⇒ナツビ(夏日)
36 夏季五輪に続いて冬季五輪も開催しようとする都市
⇒ペキン(北京)
38 果たすべき役目
⇒ニン(任)
39 杉の原始林がある世界自然遺産
⇒ヤクシマ(屋久島)
41 朝食兼昼食
⇒ブランチ
43 建設省、運輸省などが統合されて発足した 交通省
⇒コクド(国土)
44 狂言強盗や狂言誘拐は
⇒ジサクジエン(自作自演)
46 クズや千本桜で有名な奈良県の地域
⇒ヨシノ(吉野)
48 警察、消防、税務
⇒ショ(署)
49 ユダヤ教の聖職者
⇒ラビ
50 プロ並みのアマチュア
⇒クロウトハダシ(玄人はだし)
53 人「オタケサン」鳥「オタケサン」
⇒オウムガエシ(オウム返し)
56 タテ51は「唐 」とも呼ばれる
⇒ウメ(梅)
57 後続ランナーの姿が確かめられるマラソンコースの折り返し
⇒チテン(地点)
58 雪の朝二の字二の字の の跡
⇒ゲタ(下駄)
59 最高もあれば家庭もあります
⇒サイバンショ(裁判所)
62 1782年にフランスのラクロによって書かれた書簡体小説。日本を含む世界で翻訳され、映画化されている
⇒キケンナカンケイ(危険な関係)
63 抗原に結合してウイルスを攻撃
⇒コウタイ(抗体)
クロスワードの答え
イツニナルヤラワクチンセッシュ(いつになるやらワクチン接種)
2021年2月27日の毎日新聞土曜日のくらしナビパズルのクロスワード第662回の解答予想でした♪