あなたは、人間関係に関する悩みを抱えていませんか?
家庭、職場、学校などで人間関係に全く悩みがないという人はほとんどいないのではないでしょうか?
- 職場で上司や部下とのコミュニケーションがうまくとれない・・・
- 同僚と本音で話せずギクシャクしている・・・
- 家族や恋人に気持ちをぶつけることができない・・・
多くの人が人間関係の悩みにストレスを感じています。
では、どのようにすれば人間関係の悩みを解消できるのでしょうか?
良い人間関係を築くためには何が必要でしょうか?
それは、
「お互いに信頼しあえる関係」
ではないでしょうか?
そして、お互いに信頼しあえる関係になるためには、
「誠実さ」
が最も必要なのです。
”誠実さ”が良い人間関係の鍵
あなたは、誠実な人と嘘ばかりついている人のどちらを信用できますか?
もちろん誠実な人だと思います。嘘つきの人を信頼できると言う人はいないですよね。
また、不誠実な人と付き合いたいという人もいないでしょう。
では、どのようにすれば周りの人から誠実な人と思われようになることができるでしょう。誠実な人になるために最も大切なポイントは、
”その場にいない人に対して誠実である”
ことです。
その場にいない人に対して誠実である
その場にいない人の悪口や陰口ばかり言う人をあなたは誠実な人だと思うでしょうか?信用できますか?
その場にいる人ではなく、その場にいない人に対して誠実な態度を示すと、その場にいる人は、あなたのことを誠実な人だと思うことでしょう。
その場にいない人を大切にし守ろうとするあなたの態度を見て、その場にいる人はあなたのことを誠実で信頼できる人だと思うことでしょう。
誠実であるから感謝の気持ちが生まれる
人間関係を良好に保つためには、
「感謝の気持ちを持つ」
ことが大切だとよく言われます。
誠実さは謙虚な気持ちから生まれます。決して、傲慢な気持ちから生まれることはありません。
そして、謙虚さからは、感謝の気持ちも生まれます。
周りの人にだけでなく、その周りの人に対しても誠実でいると、自然に感謝の気持ちをもって周りの人に接することができるようになり、さらに、周りの人と良い人間関係を築くことができるようになることでしょう。