Word Pressで人気のテーマ”Simplicity”。
当サイトでも利用させていただいています。
こちらからダウンロードできます。
ブログの運営をしていくと、アクセス解析の必要が出てくると思います。Googleが提供する無料のツール「Google Search Console」、「Google Analytics」が便利なので、これらをSimplicityに設定する方法を説明します。
普通なら、ソースコードをいじらなければならないのですが、Simplicityなら、IDをコピペするだけで簡単に「Google Search Console」と「Google Analytics」の設定ができます。
目次
SimplicityでGoogle Search Consoleの設定をする
Google Search Consoleでの設定
1.Google Search Consoleにログインする(ログインにはGoogleのアカウントが必要なので、持っていない人は先にGoogleのアカウントを取得しましょう。
2.右上の「プロパティを追加」ボタンをクリック
3.サイトを登録するためにサイトURLを入力する。
4.「別の方法」を選択し、「HTMLタグ」をクリック
⇩
「私の例を表示」をクリック
5.表示されたIDをコピーする
Simplicityでの設定
6.一番上の「管理メニュー」⇒「カスタマイズ」の順にをクリック
7.「アクセス解析」をクリック
8.コピーしたGoogle search ConsoleのIDを貼り付ける
9.「保存して公開」をクリック
10.Google Serch Consoleの画面で「確認」をクリック
11.認証画面が表示されれば完了
Google Search Consoleにサイトマップを追加
サイトマップは、検索エンジンにサイトの構造を知らせてくれる非常に重要な役割を担っています。
そのため、Google Search Consoleへサイトの登録が完了したら、サイトマップを追加する必要があります。
[重要]Google Search Consoleにサイトマップを追加する方法
を参考にしてみてください。
SimplicityでGoogle Analyticsの設定をする
Google Analyticsでの設定
1.Google Analyticsにログインする
2.ページ上部の「アナリティクス設定」をクリック
3.プロパティのボックスをクリック
⇩
「新しいプロパティを作成」をクリック
4.サイトの情報を登録する
5.すべて入力したら「トラッキングIDを取得」をクリック
6.トラッキングIDをコピー
Simplicityでの設定
7.一番上の「管理メニュー」⇒「カスタマイズ」の順にをクリック
8.「アクセス解析」をクリック
9.コピーしたGoogle AnalyticsのトラッキングIDを貼り付ける
Simplicityでは、「dc.js(ユーザー属性、インタレスト対応)」を推奨してるようです。こちらの記事が参考になります。
10.「保存して公開」をクリック
Google Analyticsでの設定
11.「レポート」をクリック
12.「ユーザー」⇒「ユーザー分布」⇒「サマリー」の順にクリック
13.「有効化」をクリック
14.設定完了
このような画面が出れば、無事設定完了です。