記事ごとの閲覧数を調べるのに
「WP-PostViews」
というプラグインを利用している人は多いかもしれません。
記事の閲覧数を表示するなら「WP-PostViews」
「WP-PostViews」は、WordPressにログインして、左のダッシュボードの
「プラグイン」
⇓
「新規追加」
⇓
「プラグインの検索」で「WP-PostViews」を検索
「インストール」
このサイトでは、すでに有効化してあるのですが、画像右上の「有効」の部分に「インストール」 と表示されます。
⇓
「有効化」
で投稿記事一覧に閲覧数が表示されるようになります。
ただし、これだけでは、記事ごとのページには閲覧数は表示されません。
そのため、記事ごとのページのタイトルの近くに閲覧数(ビュー数)を表示させる方法をご紹介しておきます。
「WP-PostViews」で記事ごとの閲覧数を表示する方法
左のダッシュボードメニューの中から、
「外観」
⇓
「テーマの編集」
⇓
entry-body.php内の
「<?php get_template_part(‘category-link’);//カテゴリーリンク?>」と
「 <?php //コメント数」
の間に
「<?php if(function_exists(‘the_views’)) { the_views(); } ?>」
を記述する。
<?php get_template_part(‘category-link’);//カテゴリーリンク?>
<?php if(function_exists(‘the_views’)) { the_views(); } ?>
<?php //コメント数
これで、ページごとの記事タイトルの近くに閲覧数(ビュー数)が表示されるようになります。